おうちのカードキーの収納 | 整理収納アドバイザーMari

整理収納アドバイザーMari

フルタイムで働いて20年。今さらながら手に職をと、秘書検定、ファイナンシャルプランナー、整理収納アドバイザー1級を続けて取得しました。副業できませんが、意識を維持していくために、整理収納の実践を中心に日々の生活をつづっていこうと思っています。





おはようございます。


6/14から、また無印良品週間がはじまりますね!
キャンペーン中に購入したいものをリストアップしてあるので、今回も楽しみ!
リップとアイブロウを購入するつもりですイエローハーツ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はじめましての方は、こちらをどうぞ。

整理収納アドバイザーになったきっかけ
下矢印

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



我が家は、カードキーです。



いつも、カードケース?定期入れ?に入れておいて、かばんに入れっぱなしです。



定期とは別にしています。




カバーのフィルムがボロボロですえーん



反対側にいたっては、カバーがなくなっちゃったタラー




たまたま引き出しの整理をしてたら、診察券やお薬手帳を入れてある引き出しに、みたことのないカードケースが…。
どこに何があるか分かっていない悪しき例…
でも、ある意味「タナボタ」



やわらかめなプラスチック(だと思われる)ケースです。


早速、入れてみました。



全くおしゃれでもなく、品性もなく、
でも、軽くてシンプルで機能的です。


シマウマくんもつけられました!



しばし、これでいきます!



カードキーは常にかはんの中に整理収納しています。





たなぼたはラッキーですが、残念です(>_<)
小さいもの、大したことないものほど、なんとなくどこかに放り込んでしまいがちですが、大したことないものほど、あとから見つけられませんアセアセ


意識して、モノをモノとして認識して、要不用を判断し、置き場所を決めることが必要ですね。


分類がしにくいものは、ひとまず「分類しにくいもの」として分かるように一定の場所に分別しておいて、気になるときは、まずはここを覗くようにすればいいと思います。




今日もご訪問くださいまして、
ありがとうございますm(__)m







上矢印

よろしければ、応援お願いしますウインク