暦は9月に入り涼しさが感じ始められましたが、皆さんはいかがお過ごしですか。


ここ静岡県ではやっと新型コロナ第7波がピークを過ぎるような状況になってきましたので、ほっとしています。

今年の夏は本当に雨が多く、なかなか富士山が顔を見せてくれないような天候が続いています。

しかし庭では芝生や雑草の伸びがすごくて、芝刈りや草取りに日々汗をかいていますが、見上げれば空の色が青さを増してきました。


さて今回は、娘の結婚式に関わるエピソードの続きをお送りしたいと思います。

 



空も秋らしく




あなたはどちらを選びますか?


結婚式に車で出かけたのはすでにお話した通りです。

我が家には2台の車があるのですが、普段私と妻が愛用している小型乗用車と私のみが利用している普通乗用車です。

ちなみに2台のメーカーは別会社です。

今回結婚式に出席するのにどちらの車で出かけるか迷いました。

なぜならそれぞれメリットとデメリットがあったからです。

それぞれのメリットを挙げますと、

小型車は二人とも運転に慣れており小回りも利くために狭い道路や駐車場でも対応できる。
普通車は高級車で見た目はいいし高速道路走行には向いている、ただし妻は運転したことがない。

さてあなたはどちらを選びますか?

どちらの車で出かけたかは後ほどにします。


ムラサキシキブの実


結婚式後のエピソード


式後私の家族と親族は、結婚式場から宿泊の旅館に戻りました。

そして私は久しぶりに兄弟と飲み会をすることになりました。

3人で揃って飲むのはおそらく7年ぶりぐらいだと思います。

式場でみんなかなり飲んでいたので、そんなに遅くまで飲むことはないだろうと思っていました。

しかし、話が弾みすでに午前様に入っていたのでそろそろ終わろうかとしたところに、二人の奥様が合流となり宴はさらに続くことになります。

コロナ禍でなかなか家族以外の人と話す機会がなかったのでしょうか、みんな夢中で喋りまくっていました。

気づいてみると午前3時半を回っていました。

さすがに当日は車で帰らなければいけないのでここでお開きです。


アリストロメリア


帰路は?


私は午前7時に起きると喉の調子がおかしく声がかすれていました。

そして頭が痛く睡眠不足もあり体調不良は明らかです。

朝食は何とか食べれたのですが、グレープフルーツジュースが良くなかったのか、食後は胃酸過多なのか吐き気に襲われました。

とても運転をする気持ちにはなれません。

チェックアウトまでにはまだ十分時間はあるのですが、どうするんだと頭を抱えてしまいました。

原因ははっきりしています、久しぶりの暴飲に睡眠不足です。

ここは水分を十分にとり胃腸薬を飲み少し時間を待つしかありません。

兄弟二人は先に出発しましたが、私たちは私の吐き気が治るまで待って遅れて出発することになりました。

この時点で自宅まで一人で運転していくことは難しいと感じていました。


サフランモドキ


私たちが選んだ車


さて最初の問いに戻りますと、私たちは小型車を選びました。

これは行って分かったのですが、宿泊先は老舗の日本旅館で狭い道路に面しており駐車場も狭かったので小型車の方が運転しやすいのは明らかでした。


まだ体調不調のなか帰路についたのですが、なんとか渋滞に巻き込まれずに高速道路に入ることができました。

しかし反対側の道路は高速から市内まですごい車の渋滞で全く動いていないような状況でした。

もし前日の天気が良ければこのような状況が発生していたと思うとぞっとしました。

高速に入った当初は順調でしたが、圏央道で遂に渋滞に巻き込まれてしまいます。

ここで私はギブアップして運転を妻に代わってもらうことになりました。

そしてなんとか5時間30分かけて我が家に無事にたどり着くことができました。


4日ぐらい後にお礼の電話を私の兄弟にしたところ、皆さん久しぶりの再会に感激していました。

また心配していたコロナにも罹患していないことがわかり本当にほっとした次第です。


今回は名を捨てて実を取る選択がよかったようです。

大変な一泊二日の結婚式でしたが、最後は普段利用している愛車に助けてもらいました。









夕暮れ時の富士山(8月23日)
 


猛烈な台風11号の影響が心配です。 

季節の変り目でもありますので、健康管理には十分に気をつけてください。

また来週元気にお会いしましょう。


コバ # 6 - 35


今週の表紙は、水面に淡い綺麗な花を揺らしながら咲いているホテイアオイを選んでみました。

花言葉は、「恋の楽しみ」「恋の悲しみ」「揺れる心」「好意」です