Green Down Project ダウンコートのリサイクル | 於木香のブログ…猫ソノタ

於木香のブログ…猫ソノタ

見ていただいて、ありがとうございます。
ブログのきっかけは、愛猫(白黒の日本猫)の死(2014年10月)後、「虹の橋」記事を見つけ、読み始めたことから。
少しはお役に立つことも書けないかと、思うようになり、書き始めました。

 

私たちが回収し「GREEN DOWN」を作ります。

 

 

 


あなたのチカラが必要です。

一企業の技術だけでは、「羽毛循環サイクル社会」は実現できません。羽毛に関わる企業をはじめ、地域社会、そして生活者一人ひとりの理解と協力により羽毛循環システムがつくられます。それを推進していくのが、Green Down Project(グリーンダウンプロジェクト)です。

 

羽毛製品はGreen Down Projectに共感するメンバーによって、

回収、精製され、再び新たな羽毛製品に生まれ変わります。

 

 

ダウン率が50%以上の羽毛製品に限ります。羽毛ふとんもOK
 

 

 

 

 

フランス人、パリジェンヌは、ダウンコート類を着ない!!のだそうです。

確かに、ネットなどのスナップ写真を見る機会で、ダウンを着ている人、見かけない。

 

 

 

知らなかったとはいえ、ダウンの水鳥からの採取、これを見ると、非情ですよ。

 

フォアグラ(ガチョウ)の場合も、無理やり餌を流し込まれている映像を見たことがあります。

 

我々人間は、

ライオン・サメ以上の獰猛な生き物ですね。

そういう、一面も持ちます。

 

 

 

個人的には、

ダウンジャケット、コートは、数年前までは、たま~に、うっす~いものを買ったり、

福袋に入っているものを10数着、持っているけど、もう買わないでおこうと思った。

今、持っているものを大事に、持っていようと思った。

 

しかし、

 

GREEN DOWN PROJECT

を知って、これなら買ってもいいかな? と思って購入したものがあります。

 


 

う~~、ラベンダーカラー!!この色は初めてなのですが!!

この系列の色、あまり着る人いないよね~。(〃ノωノ) ⇦ 異質な人!!

 

アイリスブルーに近いパープルのロングダウンは、持っていました。

 

 

 

AIフリー画像より

 

こんなのは売っていないよ~