スリランカに乾杯! | 七田厚ブログ

七田厚ブログ

社長としての目線だけでなく、一人の父として、自身の子育てについても語っていこうと思っています。
~株式会社しちだ・教育研究所 代表取締役社長 七田厚のブログです~

昨日、米子の東光園で行われた「スリランカカレーの会」に参加しました。

 

 

私が普段、料理をすることはないし、ましてや料理教室に行くことなどまるでないのですが、

 

今回、料理を教えてくれるのが、スリランカからやって来た大学生のラヴィンドゥ(ラヴィちゃん)だから…。

 

 

彼は同じオンライン書塾・房仙会で学ぶ同士、来日してまだ2年ですが、彼の話す日本語はよくわかるし、書道も既に有段者なのです!

 

最初は「ダールカレー」、水の中に赤いレンズ豆とスパイスをいろいろ入れ(ルーはなし)、

 

 

さらに、タマネギ、ししとう、にんにくなどを刻んで入れてゆでます。

 

 

他にも、「イディアーッパ」という米粉を使ったスリランカの伝統的料理にもチャレンジ。

 

米粉をお湯でこねて作った生地を「ワンゲディヤ」という道具の中に入れ、モンブランのクリームのように、細いひも状に押し出す作業の楽しいこと。

 

 

これを蒸して、そうめんを丸くまとめたように見えるその上にカレーを乗せていただきます!

 

大盛況のイベントが終わり、房仙会の仲間だけ残って、5時半から近くの居酒屋へ。

 

ビールのように見えますが、車の運転があるので、実はノンアル大ジョッキで乾杯(笑)

 

 

美味しいおつまみをみんなでつっつきながら、そこは房仙会、昨夜は「かな」について語り合い、書道のモチベーションが上がりました!

 

 

8時に散会し10時半過ぎに帰宅、久しぶりに休肝日にしようと、すぐ就寝。

 

早起きして、まだやっていなかった今月の課題を清書し、レターパックを投函!

 

不在で受け取れなかった、軸装された昇段試験の作品を受け取って帰りました!

 

 

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」
ただ書道を学ぶだけではない
第二の学校のような、仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。
三島の書道教室房仙会ホームページ


【HP】https://bousen.com/
【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町

◆房仙会Youtube
チャンネル登録お願いします!