Stolen 
      Perfect 
         Manual
 
 
たった、3ヶ月前まで、  

だったやし体型が  
50mのタイムを1秒以上伸ばし  
でかき回す1番打者になった!?



 【 盗塁解体新書 SPM 】 

↓↓受け取りたい方はコチラから↓↓
 
友だち追加
 
 
 
 


 本日をもちまして
あなた
高校野球人生
確変が起きます!
 
 
 
{7797160E-6505-4B4D-B15D-6FD05E7E42D4}



この記事を読んでいる方は、


🔘 上手くなりたい。
 効率的に上手くなりたい。
 
 
🔘 レギュラーになりたい。
 
 
🔘 試合に出場したい。
 
 
🔘今の状況を変えたい。
 

 
と考えながら野球に
向き合っている方でしょうか??
 
 

 
今からたった5分だけでいいです。




時間をください。
 
 
 

読み終えた頃には、

闘志に満ちあふれ、

野球に対する情熱で

胸がいっぱいになってるでしょう。
 
 
 



そして、


 
あなたを
その理想の姿に変えます。
 
 

 
そこに理由があるとすれば、


10年間の野球人生の中で
人一倍の後悔と失敗を繰り返し


無理だ。無理だ。無理だ。


何度も挫折しそうになりながらも
 

そこから這い上がり
何をやっても上手くいかなかった自分
想い描く未来の自分

変えることができた。






という結果があるからです。


 
 


あなたの心に伝えたい。
そう思って作り上げた記事を




ぜひ、最後まで
読んでみてください。
 
 
 
 
 
 
 
しかし!!
 
 
 

 
 
本気の気持ちで な い人は
今すぐ携帯を閉じてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
目の前に史上最強に心揺さぶる
教科書があるからといって
 
 
 
受け取るあなたが
中途半端な気持ちであれば
結果がでるはずありません。
 
 
 
 

当たり前ですよね。笑
 
 
 



また、



今回のPDF作成にあたって
膨大なエネルギー時間
 費やしちゃいました。




きついことを言うようですが、



必死に書き上げたこの文章を
中途半端なあなたなんかに
無料で提供したくないです。




 
受け取る人は、この気持ちを
理解してくれる方だけでいいです。




まずは、あんた誰?

って思ってる方がいると思うので
そこから、話していきましょうか。
 
 
 


 
高校2年の新チームになるまでの間、
 
 

いくら頑張っても試合に出られず
しまいには、野球部の練習を
サボってカラオケにいき、



次の日、先輩にボコボコにされ
謹慎処分されるような
正真正銘のクズ球児でした。
 
 
 
 
 
 
そんな日々を過ごしているうちに、
 
 


野球ってしんどいだけ?


高校野球なんて
やるんじゃなかった。


中学でやめておけば
よかったのかな?


どうすれば、
レギュラーになれるんだよ。



野球やめたい…
 
 
 
 
頭の中に巨大な竜巻が存在し、
その渦を取り囲むように
言葉たちが荒れ狂っていました。
 
 



でもやめたからといって
何もすることないな…
 
 
 
 
やっぱ頑張ろうかな。
でも、全く自信がないな。。
 
 



頑張ろうとしても、、、
諦めようとしても、、、
 
 
 大きな大きな
立ちはだかりました。
 
 
 
 
 

その時、僕は思いました。




後にも先にもこの時の考えが
今の僕を作っています。
 
 


「 やらずに後悔するより
    やって後悔した方が
    かっこいい。」
 
 
 
薄っぺらいガキな考えしかなく
 

今から取る行動が
 

かっこいいか?
かっこよくないか?
 

だけで判断し
頑張ることに決めました。
 
 

 
 
頑張ると決めたのはいいものの、
 
 
 
同級生は練習に打ち込み
成長していた時期に、


まともに野球をやらなかったこと、
不真面目な印象がついたこともあり、
 
 
 
 
半年間は掃除か雑用
しかさせてもらえませんでした。
 
 

 
ベンチに入った時もありますが、
それは、スコアラーを頼まれた時だけです。
 
 
 

日に日に、
弱気に、ボロボロに
 

なっていきました。
 
 
 

 
その間、

黙って雑用だけをやっていた
わけではありません。
 
 
 
 
 
家に帰ったら自己流の練習法で
毎日かかさず練習をしました。
 
 
 
 
 
結構努力したし、
そろそろいけるんじゃない?
 
 

 
そう思えるレベルまで成長したと、
自分の中では思っていました。
 
 
 
 
 
 
時は流れ、高校2年の夏
新チームになりました。
 
 
 
 

レギュラーになれるんじゃないか
という期待感と少々の自信で



勝手に燃えていました。
 
 
 
 
 
 
 

 
 
現実をみれば、
補欠でした。
 
 









 
 
B戦で情けの途中出場です。
 
 
 
 
 
 



そんな自分を客観的に見て
 
 
レギュラーなんて無理だ。
 
 
おれには、センスがないんだ。
 
 
と思いました。
 
 
 
 
 
「 どーせ、俺なんか最後まで補欠だよ。 」
「 今やめて遊びまくったほうがいいわ。」
 
 
 
 
あの時の精神状態は
今ブログをお読みになっているあなたの想像以上に荒れていたと思います。
 
 
 
 
 
 
そして、


早々に一つの答えを出しました。
 






「 やめるしかない。」
 
 
 
 
 



次の日、
 
 
 
退部届を持って、
体育教員室にいる野球部の
監督のところに行きました。
 
 
 
 
「  失礼します。
 
     野球部2年のムネリンです。
 
     ありがとうございました。 」
 
 
 
 


と言って退部届を渡し、
体育教員室を出ようとした





その時。
 
 
 





















 
 
監督が言葉を
発しました。
 
 
 
 




 
一瞬にして心臓が破裂しそうになり
体中があつくなりました。
 
 
 
 
 
















 
「  後悔するぞ。」
 
 
 



















悔しくて悔しくて、
その場で崩れ落ちて
人目もはばからず泣きました。
 
 
 
 
 
高校生にもなって、こんなに
泣くとは思いませんでした。
 
 
 
 





その後、
監督と3時間に渡って話しました。



そして最後にこう言われました。
 
 
 
 「 3ヶ月、

本気で頑張ってみろ。
 
それでもだめなら

やめてもいい。」
 
 
 
 

 
 
監督に与えてもらったメニューと

甲子園経験者、その辺の野球好きのおっちゃん、強豪校の選手…

誰彼かまわず片っ端から練習法聞きまくり、それを自分なりに効率化させ3ヶ月間必死にくらいつきました。
 
 
 
 








 
3ヶ月後、
















 
 
 
秋季大会に出場
することができました。
 
 
 
 
 
 
さらに、

ノーエラー2打数 2安打 2打点 1盗塁
 
の活躍をみせ、勝利にも大きく貢献しました。
 
 
 
 
 
この結果が監督に評価され、
 
次の試合から、
背番号2桁ながら先発出場。
 
 
 
 
 
野球をやめなくてよかった…
 


必死に頑張ってよかった…
 


自然と目頭が熱くなり
 


涙が止まりませんでした。
 
 
 
   
 
 
 
 
それからは、うなぎ登りに成長し
 
 
 
 
最初は、
 



打てない
 
守れない
 
走れない
 
 
 
3拍子そろった僕でしたが、
打てる走れる守れる選手へと成長し、
 
 
 
チームの主力選手として
攻守ともに
チームの勝利に貢献しました。
 
 
 
想像をこえる喜びと達成感
感じることができ、
 
 
 
「 本当に続けていてよかった。」
と強く思います。
   
 
 
 
ここまで色々と話しましたが
 
自慢をするために
話したのではありません。
 
 
 



自分には、特別な才能はなくて


努力の『やり方』を
知らなかっただけ。
 
 
 
センスのない自分でもできる。
他の人でも実現できる。
 
 
 
 
ということを
知ってもらうためです。
 
 
 
 
あなたにもできることに
いち早く気づいて理想の高校野球
生活を送ってほしい。
 
 
 



 
僕の成功した体験をもとに、
あなたにも同じ感動をしてほしい。
 
 
 
 



そして、何より
後悔をしてほしくない。
 
 
 
 
 

センスがなくても
 
効率的で正しい練習法で
 
努力すれば必ずレギュラーを
 
勝ち取ることができる。
 
 
 
 
 
これを、

身をもって体験してもらいたい。
 
 
これが、今回盗塁解体新書の作成に踏み込んだきっかけです。
 
 
 
 
 
3ヵ月の間、

レギュラーになるために
 

試行錯誤した
走攻守の練習法のうち

 
走塁・盗塁
ことについて、
 

約12000字
まとめました。
 
 
 
 
 
 
これを読み、
 
走りを武器に
盗塁を武器に
 
できる選手になってもらいます。
 
 

 
盗塁解体新書はコチラから
登録のみで受け取れます。
 
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
             友だち追加
 ⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎
 
 
 
 
 
 
 
 
 





こんにちは!




ムネリンです









アウトコースは得意!




インコースきたら全然打てない。






今ではアウトコースの方が苦手ですが、
僕が野球を始めた頃は、
インコースに全く手が出ない選手でした。







そんな僕が、

インコースが得意になった時の感覚を
あなたにも共有できたらと思います。







この感覚を手に入れれば…



打率、打点など 数字の結果
でることはもちろん






バッティング練習で
ヒット性のあたりが倍増し、
監督からの評価が急上昇







そして、レギュラーを勝ち取り
主力選手として活躍できるようになります。










この感覚がなければ…





いくら素振りや筋トレなどを
駆使してスイング力をつけても
結果がなかなかでない…






あんなにやってるのに成果がでない。。。







努力が得意なセンスない選手

と言われます。









そんな辛い状況
絶対に避けてほしいです。





そして、





そのために
この記事を読んでほしいです。





なぜなら、




その状況になることを
避けることができるからです。







あなたの限られた時間
アクティブに努力する気持ち








無駄にしたくありません。











あなたには、


高校野球で結果を出すための


最短距離のルート


通ってもらいます。










高性能のナビゲーションシステム

「 ムネリン 」


あなたの高校野球人生の

手助けをさせて下さい。











インコースの打ち方といえば、


よく耳にするのが


 

・体の軸の回転スピード

・ミートポイントを前に

・タイミングを早めにとる



などなど



これらが

一般的な指導ポイント
ではないでしょうか?






今回の記事では、




指導してもらったけど
なんだかしっくりこない。



もっとわかりやすくて
簡単なやつはないの?






という声に最適の打ち方を
あなたのために伝授します。











その方法は、


簡単な1つのポイントを
意識するだけです。






センスなんて関係ない。








知っているか、知っていないか





ただそれだけです。











このポイントを意識すれば…




次のスイングから
すぐに打てるようになります。





そのスイングフォームが固まれば…




インコースが得意コースに変わります。







さて、




インコースが苦手な人が
インコースが得意な人に
変わってしまう…






その方法とは…!?







ピッチャー側の
肘とバットを
一直線にする









この画像を見てもらえば
わかりやすいと思います!


{7F62047C-15CA-4BBA-9DEB-A55D7A454E22}






僕はこれを
高校野球が終わってから
知りました。







高校野球を終える前に
知ることができた
幸運なあなたへ一言。








君なら結果を出せます。








それでは今すぐ、



ピッチャー側の
肘とバットを
一直線にする







このことを意識して、


1本スイングして見ましょう!








それでは!




ムネリン






こんにちは!



ムネリンです。






誰にでも苦手なコース
率が残りにくいコース

ってありますよね。







もちろん僕にもあります。









全部です。笑








強いて言えば、
アウトコースは今でも
あることを意識しなければ
全く打てないくらい苦手です。







昔から、

「困ったらアウトコース低めに投げろ!」
と言われるほど外角は投げやすく、
また、打ち取りやすいです。








高校野球は特に
アウトコース中心に組み立てる投手が
9割と言っても過言ではありません。





配球をよんで、
アウトコースの真ん中を狙って
打てるようになれば、
打率5割くらいなら楽々出せます。









アウトコースが嫌なら、



・ベースギリギリに寄って立つ。
 

・アウトコースを狙うような
    足の踏み込み方をする。





などなど、インコースを投げさせる
工夫をすれば減らすことはできます。







今回は、

アウトコースを打てるようにするためには
どうすればいいか?を紹介します。
 







アウトコースが打てない人は、




腕やバットのリーチを使って
打とうとする人に多いです。









アウトコースは打ちに行くのではなく、、




ギリギリまで体の軸に引きつけて

打つイメージを持つ必要があります。











そのイメージを持っていても

記事の冒頭に言ったあることが

できていないと打てないままです。








その重要なポイントは…




脇をしめること


{8A3F6364-A0C3-48CE-9937-91E1F2DA8A73}









です。












脇がガラ空きでスイングしてしまうと

ヘッドが下がって

投手の球の力に負けてしまいます。









そのため、

フライがあがる。

ボテボテのゴロになる。

タイミングがあっているのに

ファールになる。








そんな打球になってしまいます。






監督やコーチに脇をしめろ!

と言われたことがあったりで

脇をしめるのが大事と知っていても

やり方やどんな感覚がよくわかりませんよね。








そんなあなたも今日で

脇をしめる感覚
手に入ります。










簡単です。





バットを振る時に
肘をおへそにぶつけるように
振ることです。




右バッターなら右の肘を
左バッターなら左の肘を
捕手側の肘をおへそにぶつけてください。










それでは今すぐ

肘をおへそにぶつけるようなイメージで
アウトコースの素振りを1スイング
してみましょう!





これであなたも
アウトコースの狙い打ちが
できるように!






最後まで読んでいただき
ありがとうございました!





ムネリン

 

こんにちわ!

 

 

 

ムネリンです。

 

 

 

 

 

 

今日は・・・

 
 

 

有料で公開する

レベルの内容

強肩になりたい

あなたのために

無料で公開します

 

 

 

 

 

 

 

僕が有益、効率的な情報を

あなたに提供する理由は

これまでにプロフィールや記事で

述べた通りただ1つ。

 

 

 

 

 

 

 

たった1度きりの

高校野球人生で

後悔してほしくない

からです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに僕は、

本気で後悔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれくらいかと言われれば

人生で1番です。

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたも僕と同じように

18歳でこの感情を経験して

残りの人生50年、60年。

夏が来るたびにあの失敗を思い出す。。。

 

 

 

 

 

 

 

あなたも

僕と同じ道

通りたいですか?

 

 

 

 

 

 

 

 



「 なりたくない 」


と思った方は、

これ以上何かを言わなくても

必然的に読み進めるんじゃないでしょうか?

 

 

 

 







あなたが変われる

チャンス

ここにはあります。










 

僕みたいになりたい人は

自由に読むのをやめて

パズドラ?モンスト?をして

現実逃避でもしてください。

 

 

 

 

 

 













僕のようになりたくない人は

是非このまま読み進めてみてくださいね。




 

 

 

 


 

この記事を読んでいる方は、




肩が。。。

もっと肩を強くしたい




と思って悩んでいる人だと思います。

 

 

 

 

 

 



この記事を読めば、

 



メジャーリーガーのように

悪い態勢からでも矢のような送球ができる

肩力を手に入れることができます。


 

{66C2AA92-4818-4AED-9AE7-83E4667B8317}





 

 

 

この記事を最後まで読まなければ 、

 



あなたは、大事な場面で

送球ミスによって涙を飲む場面が

必ずおとずれるでしょう。

 

 

 

 



何かを毎日やり続ける。

毎日継続するのは

本当に難しいと思います。









それさえできれば

たとえ練習の質が悪くても

ある一定のラインまでは成長できます。









あなたは生まれつき

キャッチボールができましたか?









投げるという動作は

できても相手に連続して

投げ返すことができる

スーパーベビーはいるはず

ありませんよね。









今日知ってもらうことは

1日に30回のペースでやれば、、、

 

 








確実に!






100%!!





いや、




200%!!!




変われます。





なぜなら…





自分が引退してから

特別肩の弱い後輩3人に

教えて数ヶ月後には、





50m前後しか

投げられなかった3人が


全員揃って

遠投80mを超えたからです。









一番熱心に

頑張ったY君に至っては

96mを記録しました。







Y君の送球は

マジでプロ並みです(笑)









そんな感動的な練習法を

このあと3文字で書きます。










その練習法とは・・・





KSP練習法









K :  高速



S :  シャドー




P :  ピッチング


 




です。










シャドーピッチングって

ピッチャーがやるものだろ!








僕も最初は

こんな疑問を持っていました。












そんな疑問に対して今では

真っ向から否定します。









そこまで言える理由は単純です。

結果が出るからです。









あなた「こんな方法で結果が出るの?」









僕「はい。むしろこの練習法は

       理にかなった練習です。」







肩のウエイトばかりしている人が、

力はついたはずなのに

肩の強さはあまり変わらない。

むしろ、弱くなってる…?






こんな人見たことありませんか?







あれは、ウエイト専用の筋力

ついてしまっているからなんです。









KSP練習法では、、




実際の運動と同じ動きで、

最速の運動をするので





滑らかな運動の修得


速い性質の筋肉(白筋)の割合の増加




を見込むことができ、





速い球を投げるのに

最適な練習方法なのです。






これを1日たった30回


だけでいいんです。









それでは今すぐ


高速でシャドーピッチングを

1本だけしてみましょう!








続けてるうちに不安になったり、

効果が出るまでに個人差があると思いますが








1日30回を続けていれば

必ず強くなるので

頑張ってください!








強くなった!

の声が聞きたいですね。








それでは。






ムネリン







こんにちは!





ネリンです。








ボールが
バットの芯(しん)
当たらない...











そんな時に!








短時間
改善する方法があります。













人それぞれに独自の調整方法は
あると思いますが...












今回は!









僕がアドバイスした
選手全員打球
驚くほど速くなった!?










打席に入る前にする
ちょっとしたルーティーン












大公開します!












こんな方法を知らなくても、

あなたの自己流だけで

解決できるかも知れません。












そう思った方は

僕が損をするわけではないですし

見るのをやめてもらってもかまいません。









しかし!








あなた流の方法を使っても

上手くいかなかった時に

あの記事を最後まで

読んでおけばよかった...






後悔するくらいなら...







読むことを
オススメします。







指導者が、

芯で当てられていない選手

に対して「目をつけろ」

言っている場面を見たことありませんか?











ただ単に目をつけろと言われても

どんな感覚か分からない。

でも、なんとなく打てた気がするし...

あってるのかな...











こんな感じ
なりませんでしたか?











僕は、

芯に当てるのが得意な方でしたから

逆になんで当てれないの?

って思っていました。




しかし、











中学時代の週末。

いつも通り練習していると

急にバットの芯に

ボールが当たらなくなりました。










バットの先端
ばかりに当たるのです。










時季はだったので、

打つたびにとてつもない痛み

手のひらに走りました。











芯に当たるように。当たるように。と

こんな振り方をしていると

打球が前に飛びません。















痛みにおびえる自分と

いい打球を飛ばしたい自分が

葛藤していました。












そんな時、高校時代に甲子園で

1番センターを打っていた

経験のある打撃コーチ

芯に当てる方法を教えてくれました。













それを1球投げては行い

また1球投げては行いました。

3球連続ライナー性の当たり。












あの感覚を手に入れた時の感動は
今でも鮮明に覚えています。











こんなに簡単な動作
打つ前に行うだけで
こんなにも変わるのか!?と
不安な気持ちにもなりました。








たった 3秒...











打つ前に取り入れてみてください。












その方法とは...

















【バットの芯との距離感】
                   を確認することです!










確認する方法
2つあります。

















① バットの芯をながめる


{62986416-3319-49F7-8BB5-6E0BFB8DBEB3}
















② バットの芯を手で持つ


{3D6C9D11-D716-4451-B12A-CF63E9DF765A}









やりやすい方


または


かっこいいと思う方


を選んでください。







それでは、今すぐ!


どちらかの動作を取り入れて


素振り10本してみましょう!











先ほど述べたように

どちらも距離感を確認する

ためにやっている事は忘れずに!!









最後まで読んでいただき
ありがとうございました!







ムネリン