【勉強法】元官僚合格者×合格コーチ勉強法☆対談シリーズ第3弾~記憶術~ | リーダーズ式 合格コーチ 2025

リーダーズ式 合格コーチ 2025

「アタマ」と「こころ」を元気にする経営を科学する!リーダーズ総合事務所・リーダーズ総合研究所代表(中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種・FP)コンセプトは人と人の「つながり」

 

 

気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。

 

元官僚合格者×合格コーチ勉強法☆対談シリーズ、短期合格への心技体の第3弾が

youtubeにアップされました。 

 

元官僚合格者×合格コーチ勉強法☆対談シリーズ

短期合格への心技体

 

 

第3弾のテーマは、

”記憶術”です! 

 

元官僚合格者である板野さんには、2019年に、リーダーズ総合研究所の各種講座を 

受講していただき、1回の受験で見事に行政書士試験に合格、合格後も、リーダーズ

総合研究所の行政書士試験の講座やゼミを受講していただき、その中で勉強法を習

得して、昨年、司法書士試験にも、1回の受験で見事に合格されています。 

 

今回は、

第2弾の”記憶の重要性”に続いて、その実践版です。

 

 

記憶を長期記憶化させるための記憶術について、いくつか紹介していますので、

是非、参考にしてみてください。

 

板野さんも対談の中でおっしゃっているように、記憶の作業はあまり楽しくは

ないし、達成感を得られないですが、資格試験は、最後は記憶の勝負になるの

はまぎれもな

い事実です。 

 

他の人が嫌がってやらないことを、早いうちからコツコツとやっていったから

こそ、情報量の多い司法書士試験にも、見事1回で合格するができたのではな

いかと思います。  

 

合格コーチもいつもお話しているように、資格試験の勉強は、記憶用ツールを

活用して記憶から逆算した勉強していくと、やはり短期間で受かりやすくなり

ます。  

 

つまり、テキストを読んだら読みっぱなしにしないで、過去問を解いたら解き

っぱなしにしないで、必ず、記憶用ツールへ集約して、記憶するという勉強法

です。

 

今年の合格者インタビューを見ても、皆さん、記憶用ツールを上手に活用して、

記憶の作業をコツコツとやっていたことがよくわかります。 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんも、

 

是非、記憶用ツールを活用して、記憶から逆算した短期間で受かりやすい勉強

をしてほしいと思います。 

 

そのためにも、理解→集約→記憶のサイクルを意識してみてください! 

 

 

なお、

元官僚合格者×合格コーチ勉強法☆対談シリーズ

短期合格への心技体

第4弾は、”過去問”についてです。 

 

お楽しみに!

 

 

気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。