【H27年度合格体験記(2)】知識と知識のつながり!図解で理解するイマジネーション溢れる講座 | リーダーズ式 合格コーチ 2024

リーダーズ式 合格コーチ 2024

「アタマ」と「こころ」を元気にする経営を科学する!リーダーズ総合事務所・リーダーズ総合研究所代表(中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種・FP)コンセプトは人と人の「つながり」



人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。


リーダーズ総合研究所の講座・ゼミを受講して、平成27年度本試験に見事に合格

された受講生の皆さんの合格体験記です。


平成28年度本試験に向けて、再スタートを切られた方の勉強の参考になれば幸い

です。


次は、皆さんの番ですよ!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


『知識と知識のつながり!図解で理解するイマジネーション溢れる講座』

平成27年度行政書士試験合格者

阿部 高広


皆様は、サッカー元フランス代表ジネディーヌ・ジダンさんをご存じでしょうか?


サッカー好きな方であれば存じている方も多いと思いますが、彼のイマジネーショ

ン溢れるプレーは幾つも私の脳裏に焼き付いています。


そのプレーは世界中のサッカー少年達も『真似』したくなるものです。私が、山田

先生の講義を初めて受講した時、知識と知識が繋がっていくストーリーに、同じ

ように魅了されました。


山田先生の講義で使う基本書・テキスト・パワーポイント等を、「一つのツール」に

知識、図解等を工夫してまとめて、本試験の直前1か月~2か月間で、『集約した

ツールの暗記』の作業に没頭することで、サックと本試験に合格できるやり方であ

ると共感致しました!


また、先生の講義を聴いて基本書を再読すると「理解」も増すと思いますので、お

使いのツールに後で見ても解るように集約しておくことで、後半が楽になると思い

ます。


私の場合、先生が図解したものから、「ひらめき」を受けて覚えるのが苦手なテー

マをオリジナルの図解をつくりました。


具体的には、行政不服審査法と行政事件訴訟法の仮の救済制度の要件です。

ややこしい要件でしたが、私なりにスッキリしました!


最後になりますが、


本試験では『自分を信じる力』も試されていると思います。


日々の積み重ねが自分を信じる力として養われていくことを、私は、受験生活で

感じることができました。


特に時間のない方は、勉強する時間をつくることに御苦労されると思いますが、

合格されていった先輩方も、隙間時間を利用して覚える知識を絞って本試験に

挑まれていますので、『細くても継続して続けて行く方法』も合格する戦略である

と思いました。


末筆ではありますが、山田先生をはじめ応援して頂いた皆様、心からありがとう

ございました。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


≪合格コーチからのコメント≫


合格おめでとうございます。


知識と知識の「つながり」!


ジダンのイマジネーション溢れるプレーのように、講義やゼミを受講していただき、

本当にありがとうございました。


受講生の皆さんが、目で見て理解できるように、多くのパワーポイントのスライド

を作った甲斐がありました。


今回の合格は、苦手なところをひとつひとつ克服していった、阿部さんの努力の

賜物なのでしょうね。


資格試験の勉強では、自分を信じる力は大切ですね。


もう駄目だ!そう思ったときでも、最後まであきらめない気持ちが、やはり、本試験

では大切なのではないかと思います。


今後は、行政書士として開業予定とのこと。


今後とも、どうぞよろしくお願い致します。


リーダーズ総合研究所代表

合格コーチ



人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。