人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。
3月29日(日)に、無料公開講座&講座説明会を開催致します。
これまでの講座説明会には、延べ、約220人の方にお越しいただき、誠にあり
がとうございました。
今回は、一般知識&リーダーズゼミについてです。
日時:3月29日(日)13:30~16:00(13時開場)
場所:フォーラムミカサ エコ(内神田東誠ビル8階ホール)
↓アクセス
千代田区内神田1-18-12内神田東誠ビル
JR線 神田駅 西口より徒歩5分
東京メトロ銀座線 神田駅 4番出口より徒歩5分
東京メトロ丸の内線 淡路町駅 A2・A4番出口より徒歩5分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 B6番出口より徒歩6分、A4番出口より徒歩5分
都営地下鉄新宿線 小川町駅 B6番出口より徒歩6分、A4番出口より徒歩5分
第1部:無料公開講座
どうすれば政経社で高得点が取れるのか?
~『資料政経2015』と『過去問』を使った政経社対策を伝授します!~
平成26年度の政経社の出題は、今までの7問から9問となり、政経社の重要性は
増しています。
今までは、
一般知識は、情報通信・個人情報保護と文章理解で得点していけば良かったのが、
今後は、政経社で、どれだけ得点を稼げるかが、合格戦略上、重要になってきます。
特に、法令択一式が難化した年は、この政経社で、どれだけフォローできるかが重
要になってきます。
そこで、今回の無料公開講座では、『資料政経2015』と『過去問』を使った、政経社
の攻略法についてお話していきます。
政経社は、
過去問で問われたテーマから繰り返し出題されていますので、過去問を検討して、
出題テーマ及び学習テーマを絞っていくことが必要になってきます。
一般知識、特に、政経社で不安を抱えている皆さんは、是非、ご参加ください。
なお、当日は、『資料政経2015』を使っていきますので、ご持参していたくだと、使
い方が具体的にわかると思います。
『資料政経2015』は、まだ、アマゾン等のネット書店では、販売されていないよう
ですが、直接、出版社(東学)の方から購入することができます。
↓
第2部:講座説明会
リーダーズゼミの活用法とは?
~リーダーズ式☆知識の集約化方法を伝授します!~
リーダーズゼミの詳細については
↓こちらから
リーダーズゼミは、東京・大阪・名古屋で実施予定です。
リーダーズゼミでは、
全12回(民法7回、行政法5回)で、今年の本試験で出題が予想されるテーマにつ
いて、出題予想の視点から知識の集約化を図っていきます。
この他に、直前期に、総整理ゼミ(補講)を実施する予定です。
出題予想ゼミ!
リーダーズゼミでは、個別ワークやグループワークなどを織り交ぜながら、ゼミ生
の皆さんとの双方向で進めていきます。
ゼミでは、皆さんの今までの疑問点や質問等につきましても、適宜、回答していき
ますので、さらなる理解を図ることができます。
ゼミ生同士のつながりは、合格後の人脈となりますし、プロ研の先輩行政書士の
先生方との「つながり」を作ることもできます。
人と人の「つながり」
今回のリーダーズゼミの説明会では、そのリーダーズゼミの活用法についてお話
ししていきますので、お気軽にご参加ください。
人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。