何とかなるさ! | リーダーズ式 合格コーチ 2024

リーダーズ式 合格コーチ 2024

「アタマ」と「こころ」を元気にする経営を科学する!リーダーズ総合事務所・リーダーズ総合研究所代表(中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種・FP)コンセプトは人と人の「つながり」



人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。


直前期。


まだ、自分は完璧ではないけど、どうしようか・・・


こういう不安と焦りで勉強が捗らない方も多いのではないでしょうか?


そもそも、不安と焦りを全くなくすことはできませんが、あることに気がついてから

は、合格コーチも、直前期、不安と焦りをあまり感じなくなりました。


きっと、不安と焦りを、あるがままの状態にしておけたのだと思います。


それは、 どんなに完璧に勉強したとしても、必ず、自分の勉強したことのないよう

な「未知の問題」(応用問題)が出題されるということです。


資格試験は、中間試験や期末試験のように記憶力を試すテストではありませんか

ら、当然と言えば当然のことですが・・・・


この当然と言えば当然のことに気がつかなかったため、直前期に、頭の中を細か

な知識で一杯にしようと、焦っていたのです。


あとは、本試験の「現場」で考えれば何とかなるさ!


こういう思考パターンになってからは、明らかな勉強不足を除いて、いい結果(合

格)の方が多くなっています。


試験には、前向きな「割り切り」も必要なのでしょう。


これからは、あれもこれもと完璧にしようするのではなく、「未知の問題」が出題さ

れたときに、どう対応していくのかということも考えておくべきです。


まさに、危機管理のマニュアル化です。


ひとつは、「未知の問題」が出題されても焦らないことです。


今年も、憲法・民法・行政法・一般知識、あるいは、記述式のどこかで、今まで勉強

したことのない「未知の問題」が出題されるはずです。


初めから、「未知の問題」が出題されるという心構えがあれば、そんなに動揺する

ことはないと思うのですが・・・


試験は、ある意味、心理戦です。


もし、動揺してしまったら、3回つぶやいてみてください。


「泰然自若」

「泰然自若」

「泰然自若」と(笑)


もうひとつは、「捨てる勇気」と「捨てない粘り」を持つことです。


「未知の問題」が個数問題で出題されたら「捨てる勇気」も必要ですし、一般知識

や記述式等では、「捨てない粘り」を持つことも必要です。


試験では、最後まであきらめないことが大切だと言われていますが、あきらめない

=「未知の問題」を「捨てない粘り」のことではないでしょうか。


では、どうすれば粘れるのか?


講義でも、ゼミでも、この粘り方(「未知の問題」に対する頭の使い方)を伝授して

きたつもりですから、もう一度、ざっくりとふり返ってみてください。


フレームワーク思考

グルーピング

知識の抽象化


最近の行政書士試験は、問題の難易度を見ればわかるように、単なる知識の記

憶だけで合格できるような試験ではなくなっています。


結局、試験対策とは、「既知の問題」で得点できるように知識を整理しておくことと、

「未知の問題」への対応(頭の使い方)を考えておくことなのです。


森から木、木から枝、枝から葉へ


本試験では、「未知の問題」であっても、細かな知識を問うのではなく、基本や制度

趣旨から考えれば、答えが出せる問題が数多く出題されているのも事実です。


「知識」から「思考」へ


あやふやな知識を記憶の彼方から取り出そうとするのではなく、本試験の「現場」

で、基本から考えるという姿勢を忘れないでください!


資格試験は、人生そのものです。


途中で何が起こるかわかりません。


想定外のことが発生したときに、どう対応していくのかという、まさに、自分自身の

あり方が試されているのだと思います。


何とかなるさ!


こういう「こころ」を持つことが、資格試験、いや、人生においても大切なのではな

いかと思います。




人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。