伊藤塾の最終模試を受ける前に! | リーダーズ式 合格コーチ 2025

リーダーズ式 合格コーチ 2025

「アタマ」と「こころ」を元気にする経営を科学する!リーダーズ総合事務所・リーダーズ総合研究所代表(中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種・FP)コンセプトは人と人の「つながり」


プログレ流 合格コーチ 2013


人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。


10月18日(金)より、伊藤塾の最終模試が全国各地で行われます。


合格コーチも、10月19日(土)は、伊藤塾東京校で、20日(日)は、代ゼミ仙台校で、

プラス20点講義を行う予定です。


10月19日(土)伊藤塾東京校

10月20日(日)代ゼミ仙台校


※初の仙台ですので、仙台の皆さん、よろしくお願いします!


通常の解説講義とは異なる視点から、本試験で「使える知識」についてお話してい

きますので、是非、ご参加ください!


プラス20点講義は、ライブ限定です!


8月の中間模試の結果を見ていて気になることがいくつかあります。


ひとつは、記述式。


全受験生約2000人のうち、約250人の方が記述式で0点ということ。


おそらく、何のテーマの話かよくわからない白紙答案が多かったのではないかと

思いますが、これは、キーワード→テーマ検索が出来ていない証拠でもあります。


キーワード→テーマ検索


記述式の問題は、テーマ未表示型の問題が多いので、やはり、日頃の勉強に

おいても、キーワードからテーマ検索をするトレーニングをしていく必要があります。


プログレ流 合格コーチ 2013


キーワードを意識した勉強をやっている方は、ごく少数派ですが・・・


中間模試の行政法の記述式(問題44)は、訴訟類型の典型問題でしたので、受

講生の皆さんは、もう一度、訴訟類型の図解を、きちんと「アタマ」の中に入れて

おいてほしいと思います。


この訴訟類型の図解さえ、アタマの中に入っていれば、あとは、問題文中のキー

ワードから、訴訟類型が自動的に出てくるはずです。


本試験でも、訴訟類型を問う問題は頻出しています。


また、民法の記述式(問題45)は、モノ(物権)とカネ(債権)の民法の2つの世界

を問う超基本的な問題でしたので、もう一度、民法の「森」を確認しておいてください!


民法は、やはり、森から木、木から枝、枝から葉へという、大きな視点(体系)が

大切になってきます。


もうひとつは、一般知識。


中間模試の一般知識の平均点は、20.7点。


つまり、全受験生約2000人のうち、約6割位の方が、一般知識の基準点(6問)を

クリアー出来ていなかったということ。


中間模試が8月に行われたため、まだ一般知識については、詰めていない方も

多かったと思いますが、行政書士試験は、法令科目だけでなく、一般知識につ

いても、きちんとした対策が必要になってきます。


昨年、一般知識で、合格基準点の6問をクリアー出来なかった方は、要注意です。


一般知識で合格基準点の6問をクリアー出来なかった原因が、時間が足りなく

なって、文章理解をやる時間がなかったという方は、やはり、文章理解を解く順番

を見直す必要があるのではないかと思います。


これから問題を解くスピードが急に速くなることは、ほぼありませんから、時間が

足りなくなる方は、積極的に、捨て問を作るという発想の転換を図った方が得策

かもしれません。


発想の転換


つまり、試験というものは、必ずしも、全問解かなくても合格出来るということです。


時間が足りなくなる原因は、キーワード反応が出来ていない、つまり、知識の定

着化が出来ていない証拠でもありますが・・・


プラス20点講義では、こういう戦略論についてもお話していく予定です!


お楽しみに!


受講生の皆さんは、 出題の「ツボ」シートを使って、各テーマについて、キーワー

ドベースで、記憶しておくべき前提知識がきちんと記憶出来ているかの確認作業

を行ってみてください!


出題の「ツボ」の確認作業!


プログレ流 合格コーチ 2013


ほとんどの受講生の皆さんが、こういう記憶の確認作業をやっているとは思いま

すが。。。念のためです。


キーワード反応(知識の定着化)


なお、本試験における一般知識の出題は、過去問をベースにした問題が多いの

で、まずは、過去問「分析」によって、出題テーマの特定作業を行うことが、一般

知識対策の第一歩となります。


一般知識は、法令科目以上に、過去問分析が出来ていないと、何を学習してい

いのかわからず、学習迷子になってしまいますので、要注意です!


①どのようなテーマから

②どのような内容の問題が

③どのような視点から出題されているのか


また、政治・経済・社会については、大学受験の政治・経済から、毎年、7問中4

問~5問程度出題されています。


プログレ流 合格コーチ 2013

10月26日(土)に実施する、これっきり!一般知識@最後の聖戦では、過去問分

析をもとに、出題のネタ本である、大学受験の政治・経済の資料集(資料政経20

13)を使って、一般知識の出題予想&総理講義を行っていきます。


プログレ流 合格コーチ 2013

一般知識に不安のある方は、こちらの講座も、是非、ご活用ください!


これっきり!一般知識@最後の聖戦の詳細につきましては

   ↓こちらから

http://bit.ly/197yOm1


一般知識対策の無料ストリーミング(やられたらやり返す!倍返しだ!)も、こちら

のサイト↑↑↑から、是非ご覧下さい!



人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。