人気blogランキングへ
← ポチッと1回クリックをお願いします。
山田式!ビジネスでも役立つ行政書士講座は、今週の商法で、法令科目の答練
が終了し、あとは、一般知識の答練を残すのみです。
合格に必要な3つの力
①読解力
②集約力 ←
③定着力
これから、本試験に向けての直前期は、今まで実践講義マスターや実践答練マ
スターで学習した内容を、プログレカードにどれだけ集約化できるかが重要にな
ってきます。
重要なのは、出題可能性の見極めです。
「うかる!行政書士必修項目100~出題予想&総整理」では、
講義で使用したプログレカード・パワーポイント図解集の書籍版を使用しながら、
今年の本試験に出題が予想される「出題のツボ」をスピーディに伝授していきます。
「出題のツボ」
受講生の皆さんは、基本的には受講する必要はないと思いますが、集約化の時
間があまりない方は、講義を聞いてしまった方が早いかもしれません。
山田式!行政書士講座では、
実践講義マスター・実践答練マスター解説講義・プログレゼミ・スクーリングゼミ
のすべての講座において、同じツール(プログレカード&パワーポイント図解集)を
使用しています。
つまり、ひと通り講座を受講する中で、何回も同じツール(プログレカード&パワ
ーポイント図解集)を見直すことで、自然と知識が頭に入ってくるような工夫をし
ています。
定着化(記憶)の一貫性
もちろん、「うかる!行政書士必修項目100~出題予想&総整理」も、基本的には、
講座で使用するツールと同じもの(書籍版)を使用します。
受講予定の方は、書籍「うかる!行政書士必修項目100」の「プログレカード」と「合
格コーチ」の部分に、ざっくりと目を通しておくとともに、「セレクト問題」にも必ず目
を通しておいてください。
講義では、択一式対策だけでなく、多肢選択式・記述式対策についても、試験委員
の「視点」からお話していきます。
①9月21日 憲法&商法(6時間)
②9月22日 行政法(6時間)
③9月23日 民法(6時間)
ライブ受講の方は、3日間連続という多少ハードなスケジュールになってきますが、
この3日間で一気に合格レベルの知識整理を行ってみてください。
なお、『うかる!行政書士必修項目100~出題予想&総整理~』では、毎回、六法
を使用いたしますので、受講される方は、六法をご持参ください。
『うかる!行政書士必修項目100~出題予想&総整理~』の詳細は
↓こちらから
http://www.itojuku.co.jp/08gyosei/kouza_ichiran/13141.html
人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。