人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。
いよいよ、合格コーチの鬼門である京都検定マスターゼミが開講しました。
京都検定(正式名:京都観光文化検定)は、ご当地検定の走りで、毎年12月京都
市内の会場で行われます。
京都検定には、3級・2級・1級があり、2級に合格しないと1級の受験資格を得ると
ができません。
出題は、公式テキストから出題されますが、現場思考型の問題ではなく、知識優位
型の問題であるため、合格コーチの苦手タイプです。
そこで、今年は、少し早いうちから、京都検定マスターゼミを行うことにしました。
第1回目の復習は、京都タワーです。
京都タワーは、京阪電気鉄道のグループ会社である京都タワー株式会社が運営し
ている高さは131mの展望台。
131mという数字は、設計当時の京都市の人口・131万人にちなんでいるといわれて
います。
タワーの設計管理は建築家山田守、構造設計は京都大学工学部建築学教室によ
ります。
問題 次のア~ウのうち、京都タワーより開業年が古いものはいくつあるか。
ア 東京タワー
イ 神戸ポートタワー
ウ 横浜マリンタワー
1 なし 2 一つ 3 二つ 4 三つ
いきなり、初回から個数問題ですか・・・
正解は、次回の京都検定マスターゼミにて。
人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。