人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。
昨日は、新宿で、プログレゼミ1期生・2期生・3期生の各幹事の方々とミーテ
ィング忘年会を行いました。
各期の幹事の皆さん、お忙しい中、どうもありがとうございました。
ミーティング忘年会は、PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)の「金
のなる木」の話題で大いに盛り上がりました。
PPMとは、「市場成長率」と「自社の相対的市場シェア」の組合せから、各事
業の位置づけを明確にして、それに適合した戦略を考えていく手法です。
経営戦略という視点からは、まずは、キャッシュを稼いでくれる「金のなる木」
を育てて、ここで稼いだキャッシュで新規事業を行うのが鉄則です。
「強み」の発見
行政書士としても、キャッシュを稼いでくれる「金のなる木」を見つけることが
安定した経営という視点からとても重要になってきます。
ミーティングでの結論
「金のなる木」は、「許認可」と「点→線→面」にあり!
合格コーチも、「就業規則の作成」と「人事・賃金制度の構築」担当で、プロ
ジェクトに参加しますので、よろしくお願い致します。
でも、昨日の話、ここだけではもったいないな・・・
プログレゼミは、1期生・2期生・3期生、そして、来年の4期生を合わせると、
新旧のゼミ生が約80人近くになる予定です。
点→線→面
来年のプログレゼミ(4期生)は、東京校ロングバージョンが3月末~、東京校
ショートバーション、大阪梅田校ショートバージョンが7月から開講予定です。
プログレゼミは、双方向形式によって行いますので、通常の講義よりもさらに
よく法律を理解することができるとともに、
行政書士として開業予定の方には、合格後の人脈作りに、社会人の方には、
視点を広げる異業種交流会にもなるのではないかと思っています。
人と人の「つながり」
大人になってからは、利害関係を抜きにして、同じ目標に向かって、切磋琢
磨することのできる「場」というものは意外とないものです。
昨年のプログレ受講生の合格体験記はこちらから
↓
http://www.itojuku.co.jp/14voice/2007gyoseishoshi/11753.html
詳細につきましては、後日、講義、HPなどで告知していく予定です。
~お知らせ~
12月19日(金) 19:00~20:30
東京校(渋谷)
講座説明会
2009年度行政書士試験合格戦略①(ふり返り編)
~2008年度本試験、何が不足していて
何を補強すればいいのか~
本試験から1か月が経ちました。
来年度、受験予定の方は、この時期に、今年の本試験の
ふり返りを!
終了後、個別学習相談、受講相談を実施しますので、
お気軽にお越しください!
人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。