「過去問構造化マップ」 | リーダーズ式 合格コーチ 2025

リーダーズ式 合格コーチ 2025

「アタマ」と「こころ」を元気にする経営を科学する!リーダーズ総合事務所・リーダーズ総合研究所代表(中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種・FP)コンセプトは人と人の「つながり」



人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。



プログレ一般知識では、平成12年以降の行政書士試験の過去問を、近現代史の

流れに沿って再構成した「過去問構造化マップ」を使用して、法令科目と同様に、

「骨太の講義」を行っていきます。


「森から木、木から枝、枝から葉へ」の視点です。


何の関連性もなく、知識をバラバラに説明するのではなく、近現代史の流れに沿

って体系的に説明していきますので、法令科目と同様、より一層理解が進むはず

です。


「過去問構造化マップ」は、全部で12のChapterから構成

されています。


以下、各Chapterごとに、重要度ランクと「資料政・経2008」の該当ページを挙げて

おきますので、予習する際のメリハリづけに利用してみてください。



□ Chapter1 近代市民革命(Bランク) 

 → p54~73


□ Chapter2 レッセフェール(Cランク)  

 → p248~255   

 → p270~275


□ Chapter3 大衆化社会(Bランク)  

 → p188~205


□ Chapter4 第二次世界大戦(Cランク)  

 → p218~247

 → p370~379


□ Chapter5 行政国家(Aランク)  

 → p206~211


□ Chapter6 社会保障(Aランク) ※少子高齢化を含む

 → p348~363   

 → p426~431


□ Chapter7 ケインズ政策(AAランク) ※企業会計を含む  

 → p256~259   

 → p276~291


□ Chapter8 スタグフレーション(Bランク)  

 → p292~295   

 → p370~379


□ Chapter9 行財政改革(AAランク)  

 → p206~211


□ Chapter10 地方分権改革(AAランク)  

 → p180~187


□ Chapter11 情報化社会(AAランク)  

 → p432~435


□ Chapter12 地球環境(Bランク)  

 → p436~441


Chapter9・10については、


試験委員の専門分野である「行政学」「財政学」の問題意識に加えて、本試験の

「ネタ」にもなっている政府公表資料を編集した「一般知識オリジナル資料集」も、

随時使用していきます。


もちろん、試験委員の最新著作についても、本試験での出題予想という視点から

読み解いていきます。


Chapter11については、


「個人情報保護法ガイドライン」を使用して、個人情報保護法の分野においても、

確実に得点できるような対策を立てていきます。


この他に、プログレ一般知識では、


「プログレカード」

「パワーポイント図解集」

「他資格セレクト過去問」

「オリジナル予想問題」


も使用して、一般知識においても、万全の対策を取って

いきますので、受講生の皆さんには、一般知識でしっか

りと得点を稼いでほしいと思います。


人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。