人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。
昨日(2月17日)は、伊藤塾の合格祝賀会と東京マラソンがありました。
当日は、12:00~14:00まで合格祝賀会、15:00~17:00までプログレゼミОB会
の定例会の打ち合わせ、18:00~22:00まで資格ビジネス研究会
ちょっと、疲れました…。
2月17日は、東京マラソンに出場する予定でしたが、この体力の衰えを考えると、
抽選に外れて良かったかもしれません…。
でも、来年は、是非とも、銀座の街中を走りたいですね!
さて、上記の写真は、合格者の皆さんへのささやかな贈り物として、合格コーチ
が自分で撮影に行った「誓いの鐘」の写真(フォトカード)です。
合格者の皆さんは、この「誓いの鐘」の前で、今後の目標に対する「誓い」をして
いただければと思います。
昨年は、「随処為主 立処皆真」「百尺竿頭に一歩を進む」という禅の言葉を、今
年は、「守破離」という茶道の言葉を、この写真に添えて皆さんに贈りました。
「茶禅一味」という言葉があるように、茶道と禅とは本来一つ
のものです。
京都で様々な寺院を巡り歩くなかで「禅の心」と出会い、今年は、茶道を本格的
にやってみようと思っています。
茶道は、「もてなし」と「しつらい」の美学だと言われているように、殺伐とした時代
の中でも、人を敬い、和みの世界と物事に動じない心を持ち続けていきたいと思
います。
これは、「和敬清寂」という茶道の心を表す言葉であり、憲法の理念でもある「個
人の尊重」(13条)ともつながる言葉です。
2月20日(水)からは、いよいよ、プログレ(3期生)が開講し
ます。
今年のプログレは、昨年以上に、本試験で何が起きても動じることがない真の「
実力」が付くような講義をしていきたいと思っています。
受講生の皆さん、約8か月の間、どうぞよろしくお願い致します。
今年は、茶道に影響されて、講義もスーツではなく、1回位は、和服姿で登場す
るかもしれませんが・・・(笑)!
昨年のプログレ受講生の合格体験記はこちらから!
↓
http://www.itojuku.co.jp/08gyosei/other/11312.html
受講生の皆さんは、今後の学習を進めていくうえでも、是非参考にしてみてくだ
さい!
人気blogランキングへ
← ポチッと1回クリックをお願いします。