馬 | 心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。

 

 

 

先週金曜にこちらを発って、

 

東京周遊の後浅草から両毛線で群馬へ向かった娘と孫④。

 

 

「馬」。

 

うまを描いた象形文字。

 

古代中国で馬の最も重要な用とは戦車を引くことでした。

 

このことから、向う見ずに突き進む意も含みます。

 

うま。

 

車や鋤を引かせたり荷物を追わせたりし、性質は向こう気が強いです。

 

 

 

無時に桐生に到着、盛大な桐生まつりを楽しんで、

 

その後ご両親と一緒に草津へ向かい、

 

孫④は温泉を初体験した写真を送ってもらっていました。

 

 

 

 

そして今日は、我が家へ桐生から大きな大きな荷物が届きました。

 

 

 

 

 

大きな箱を開けると、桐生タイムズの下から出てくる出てくる、

 

沢山の草津伊香保温泉のお土産や、群馬名物!

 

 

 

 

娘が桐生に向かう前、こちらからも宜しくお願いしますと荷物を送ったのだけど、

 

ほんの形ばかりだったのに恐縮してしまいます。

 

これだけではありません、

 

お祭りで貰ったというお菓子もいっぱい隙間に詰め込まれていました。

 

こちらには子供が何人もいるからとお心配りね。

 

 

 

 

あ、そして中にはこんなものも・・・

 

 

 

 

ハラダのラスクは群馬発祥だものね、

 

大好きなのよ、嬉しいわ!

 

 

そしてきっと、この荷物の梱包は、みんなで協力してくれたのだと思います。

 

箱には大きく孫④が書いた名前があったし、

 

地元の新聞があちこちにに挟み込んであったのは婿くんの配慮ね。

 

主人もさっそく桐生まつりの記事をじっくりと見させてもらっていました。

 

 

 

 

 

明日、一足先に娘と孫④が四日市に。

 

婿くんは仕事もあるし、こちらへはお盆過ぎに。

 

みんな待ってますよ~~~照れ

 

孫④の誕生日19日お昼は、息子たちもOK、家族全員揃う模様。

 

大人が8人、子供が5人+α、賑やかになること間違いなしね。

 

日本で過ごす日も残り少なくなってきたけれど、

 

楽しい思い出をもっともっと作りましょう!