揃 | 心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。

 

 

 

新年明けて、やっと家族の顔が揃いました。

 

 

 

 

「揃」。

 

「前除いた部分を除いた部分は「止:あし」+「月=舟:ふね」からなる会意文字で、

 

足先や船の舳先を揃えて進むことを示します。

 

「前」は、そこに「刂:かたな」を加えた字で、もと、そろえて切る意。

 

「揃」は「扌:手」+「前」の会意兼形声文字で、

 

「前」が後に前に進む意に傾いたため、「揃」が「前」の原義を表しました。

 

そろう・そろえる・多くの物を一所に並べる等の意。

 

 

 

次男たちが、5日朝に尾鷲で買って、新鮮な魚を持ち帰ってくれました。

 

 

 

上から、うるめいわし、せいご、いとひきあじ、小いかとナマコです。

 

我が家の料理人の一押しはイワシ、これで寿司を作ってくれました。

 

あ、せいごの刺身は単独写真を撮り忘れました💦

 

 

 

 

そして、尾鷲ご実家で頂いてきた伊勢エビは味噌汁に、

 

蛤の酒蒸しは定番ね、

 

中華料理いろいろは四日市飯店で調達して、まずは顔合わせの宴が始まりました。

 

孫たちが少しお腹が膨れてきたころにお年玉を。

 

みんながじーじの前に並んで、一人ずつ受け取りました。

 

孫⑤もいっちょ前にじーじに手渡してもらって、だけどすぐに口に入れるからママが撤収(笑)

 

最後に、息子たちから私たちにもお年玉!

 

キャー、有難う!!

 

嬉し恥かし、ちょっと照れ臭いけれど、気持ちを有難く受け取りました。

 

 

たった数日顔を見なかっただけなのに、孫⑤の逞しくなったこと!

 

ず~と①がお世話してくれて、

 

私たちはゆっくりおしゃべりすることができました。

 

 

何だかんだとお土産などが集まって、

 

気付いたら・・・

 

 

 

スナック菓子は孫③が狙っています(笑)が、

 

生パイナップルは甘い匂いがしはじめてるから、そろそろ食べごろ、

 

この3連休には1日1個のペースで?

 

・・・ちょっと嬉しい正月明けの本日、徐々に日常が始まっています。