我が家のbabyに会えるかな -10ページ目

我が家のbabyに会えるかな

高齢出産目指すアラフォー女子
不妊治療を経て現在妊娠継続中
不妊治療と妊娠中の記録、そのほか日々のことを気ままに書いています

妊娠中期の最後の週 妊婦健診にいってきました。
3週間ぶりです。


本当は7か月入ると2週間おきになるようなんだけど・・・
分娩する病院でもらった予定表ではそうなんだけれど・・・

健診受けている病院の先生からは
前回3週間前後でいいよ~ってことだったし
GWもはさんでいたのでま、いいか
ということで 7か月の2回目健診でした。


まず、おなか出して準備していると、
医者「がんばったねー」
とお褒めいただきました。

私 なにかがんばったことあったっけ??とおもっていると

体重管理のことでした。

なぜかというと、前回より、400g減でした。

がんばったというかー
たぶん、病院行く前に出たからだと思う。ベン君が
あと、薄着効果だと思う。

ここのところ。旦那君もしばらく食欲なく。
私も、疲労感がきつくなってきて。ご飯作るのがしんどかったのねー
そこまで、食欲旺盛って感じでもなかったから
少し小食気味だったかも・・・・・aya
って思うくらいでした。

この間パフェ食べたけど、糖尿やら、虫歯気になって
ここんところ甘いものはそれでもなるべく減らしたりはしていました。

逆に母親学級行ってもうちょっと食事とったほうがいいかなと思っていて
最近食事量やしていたところだったけど
確かにあまりふえなくて。ラッキーと思っておりました。
結構いろいろラッキー的だったけど

医者まだ、目標体重にはなってないけどここで増えすぎちゃうとあとがたいへんだからね。

とお褒めいただきました。ほっ

ただ、、、、家帰って母子手帳見たら

尿糖 +プラス
になってました。。。。
だめじゃないの、私。aya

とりあえず、しばらく、引き続き甘いもの控えて
炭水化物も控えておこう。



そんなママですが、うちのベビ君は大きくなっておりました。

大きくなってきたので
もうエコーでいっぺんに全体が見えることがなく
はじめ、これが頭かな?あれ?逆子かな?
とかいう感じで先生も探る感じでしたが

無事頭が下に向いていて、逆子ちゃんではありませんでしたーー

子宮の左側に張り付くようにしていて、
右側が空きスペースになっておりました。
私が左下にしてよく寝てるからかな???

胎動もぼこぼこあまりしてなかったから寝てる感じで
手とか足とかが動いているところは見えなかったのが残念でしたが
心臓は元気に動いていたし
へそのをも今回は見えたので、血流も見てくれたら
ちゃんと、血が赤ちゃんに行っているようでしたほっ

ちょうど、手を顔前に持ってきている状態でいて
おしゃぶりしてるのかなー?
口には入ってないのかなー?とわからないけれど

うん、かわいい笑



そして
ベビ君の体重は 1103g

一応成長グラフの真ん中にいらっしゃいましたので
週数通りらしい

けど、
前回 830gで、ちょっと成長グラフのちょっと上だったから
どうなんでしょー?
ちょっと、成長スピード落ちてきたとか?栄養行ってないとか?
と、思うものの、、
ま、誤差もあるから、グラフはずれない限りあまり気にしないでおきます。


糖尿が気になるけれど、
次回血液検査で血糖値もみるのでそこでわかるだろうし
それまでも、食事には引き続き気を付けておきます




そして、おなかが落ちてくる感じがして
子宮頸管が短くなってるか心配だったのね
念のため、内診もしてもらいました。

そしたら、40mm以上 50mm弱はあったので一安心。
おなかが大きくなってくると骨盤の問題で落ちる感じがするらしいです。



もう一つ、最近、疲労感でとってもきついことも相談すると

医者骨盤とかの関係もあっておなかが出てくる人と出てこない人がいるけど
出てきてるし、大きくなってきてるから、それはそうだよと
夏の妊婦さんはたいへんだよー
おなか大きくなって動くのも大変になるのに
暑さもあうからねー

とのことでした。

糖尿や高血圧の兆候かと思っていたので
そうじゃないってことで、それはよかったけれど

当然ながら、疲労感はこれから取れないってことかー
もうすぐ妊娠後期に入るけれど、手前からこうなるとはねーーaya

仕事も結局9か月過ぎまではいくしなー
後期の暑さも乗り切れるか心配になってきた。

あまり動くなと言われたけれど
無理ない程度で、少し、歩く量増やして
体力維持したほうがよさそうだなー

ペタしてね
本日より 27Wに入りました!
来週で 28Wなので、8か月にはいります。

なんだか近づいてきた感じがあります。



そんななか、自治体主催の母親学級参加してきました。
3月に病院主催のほうにも参加していたのですが

母子手帳取り入った時に
自治体のほうだと
住所近い人とグループ組んでお知り合いになれることもありますよー
とのことで。。。
どちらにしても最初で最後の体験だと思って
両方行くことにしてみました。

そしたら、気づいてみたら
5月6月は 病院のとあわせてなんだか
月3回ももある!!!びっくり

たぶん、中期から始まるところが多いのだろうけど。
うちのところは、週数で区切るのではなく
予定日の月で区切られていて、月初めの予定日なので、
私が遅めなんだと思います。



内容は、
・オリエンテーション
 (母子手帳の内容説明、出産育てガイドブックの説明)
・妊娠中の生活
・妊娠中の栄養

でした

病院と内容的にはあまり変わらないです

栄養については、病院でも一度聞いてるし
たくさん資料ももらってるし
わかっちゃいることなんだけど。
ふむふむ。と納得し、しばらくは気を付けるんだけど
少し経って、自分で作るとなると、だんだん疲れてきて
怠けちゃうので。。
わかっちゃいることなんだけど、時々聞かされるのもいいかなと
前向きにとらえてみました。


病院と違ったのは、近い住所ごとにグループで座らされていたので
そのグループで自己紹介をする時間を設けたり
妊婦友達作りましょう的な感じでした
一緒になった方がフレンドリーな方が多かったのか
少しおしゃべり出来たりもしました。


若い方ばっかりだろうな~
どうせ出るだけだろ~な~

と思って、お友達作りなんて、あまり期待もせずいたら
みなさんお時間あればお茶しませんか?となっていて。。。。。。

げ、、、私歯医者予約してしまっていた。。
会社休んできて、早く帰れるからと思って
調子こいて、その後いけるようにしちゃってたんですよね。

しまった、出遅れた。。


ああ、、ママ友できないかも~~aya
もともと、苦手かもーと思っていたところなのに
しょっぱなからこれとはーー。

あと3回あるけど、もうグループは組まないらしい
これ以降で、リカバリーできるのでしょうか??うーん
それでも時間内に少しお話はできたから、
また、次回以降お話しできること少し期待



ま~、それにしても、お若い方が多かった 年齢公表してた方は
30歳か20代。
20代の方の場合10歳以上違うんだなーと心の中で思ってましたが

時間も短かったので自分の年齢いうこともありませんでしたが
まあ、先輩であることは、お肌でわかるだろう。。。


見た目、うーん近いかなと思う方もちらほらいましたが
たぶん、私が一番上だろうな~aya


それにしても、一緒のグループじゃない人でも
でき婚の人もちらほら、
結婚してすぐできちゃった的な人もちらほら
(結構みなさん気にしないみたいで
 大きな声で話しちゃうので聞こえちゃう。)


30前後だと、たいてい結婚してすぐだよね?
できるところにはできるものだー
まだまだ、二人目とか考えられるもんな。

授かっただけで私たちにとっては
とってもラッキーでありがたいこととはわかってるんだけど
他人をうらやむ気持ちは尽きないもので
うらやましーなーという思いも、
ちょろっと出てきたりもしました。

これは、きっと若いママと会うたびに
ずーっと感じることなんでしょうねー
時間は戻せないもんね。


でも、高齢妊婦だからいいことも、きっとあるはず!
と思って、前向きに、体第一に、夏まで乗り切りたいなー

やっぱり、できるだけおなかで
大きく育ったほうがいいみたいなので、予定日近くまでは
おなかの中にいてもらいたいな~と思った日でした。
どうなることやら



ペタしてね

ああ、連休も今日まで

遠出はしておりませんが、
家のことやって、内職仕事やってとしていると
疲れて寝て。ご飯作って。。ってだけで時間が過ぎていく~~~

玄関のタイル掃除がなかなか手が付けられず
ず~~っと気になっておりましたが
なんとか休み中にこちらもクリア!!


あーすっきりできました。キラキラ




そして、昨日の子供の日に


ベビー服を母と購入してまいりました~~


母が浮かれ気味なのもあって、
産着どうするの~~とずいぶん前に
言われていて

そうこうするうちに、
いとこがベビー用品くれることになっていて


のんびりしていたのですが。

出産準備も考えると
病院へのお迎え服だけでもいるな~と。


赤ちゃん本舗とか、べビザラスでいいかなと思っていたんだけれど。。。


なのに、、ベビー用品はデパート行けばあるという
昔&田舎発想の母
(実家のそばにべビザラスはあるのに・・・)
そしてなぜか伊勢丹ラブドキドキの母


伊勢丹に行きましょうということで。

きっと、赤ちゃんにとっては高級なほうが肌触りよくていいのかなー
とか思うものの。。

そこまでお金もかけられないしーーー
少しの間しか着られないしーーー
高級なものでなくてもいいのだがーーー
だったらベビーカー買ってもらえるほうが助かるような。。
とも思ったりもしましたが。


母にとっては、孫のグッズを買うのも楽しみなようで
買ってもらえるならば文句はいくまい(ホントか?)

ということで新宿伊勢丹行ってきましたーー音譜
私もかなーり久しぶりでした。





それにしても、連休なのでどこも激混みの新宿に
すでに疲れ気味のため
先にランチを取り、気を取り直して


いざ、ベビー・マタニティコーナーへ



子供服はわんさかあるけど、新生児用ってコーナーがやっぱり限られており
母がここぞとばかり、店員さんに聞くと


あれやこれや出てきました。
肌着、コンビ肌着、おくるみ、カバードレス等々

今から、カバードレスいるか?とか思ったものの
確かに退院の時肌着のまんまというわけにはいかないかーー
お宮参りにも使うなら白といわれ

男の子くんなのと、もともと私がふりふりが好きじゃなく。。。

あまりふりふりがないものと選んでいくと選びようがなく。


写真が暗くてすみませんが

こんな感じのものになりました。
お帽子付で、1万3千円也出費

ひゃー小さくてかわいー


これに退院の時分ぐらい新しいものでそろえたらということで
肌着、コンビ肌着も1枚ずつ買ってもらい
色付、柄物もありましたが、全部白にしてこんなワンセットになりました。


こっちも暗い・・・

どれもこれも、ちっちゃいです。


ベビー服見に行って
少し実感湧いてきたというかなんというか。

出産すら無事に迎えられるかと思っていたから
先は考えないようにも思っていたのもあるのですが。

そうか、今のうちからそのあとのことも
少しは考えなきゃな。と
思えるようになってきました。
しばらく動けないはずだもの。


ちょうど、同じようにベビー用品ご購入にいらっしゃっていたカップルがいました。
たぶん、コンシェルジュっぽいのがあるみたいで
ベビー用品一覧的な紙もって、同じように肌着の説明を受けていて
ほかにも一通り必要なものの説明を続けて聞いていらっしゃいました

いろんなサービスがあるのね~

私もこどもの日だったからか「しょうぶ」をもらいました音譜

なので

まだ早いと思いながらもせっかくなので
昨日はしょうぶ湯にしましたよー



その後、新宿着たからにゃ、高野でしょ?って感じで
パフェ食べにいって
(糖分取りすぎだーーー)



母とのデートは終了

やはり、人ごみは疲れました。。。。



入院準備もままならないけれど
退院後、実家でしばらくお世話になるので
そのことも考えておかなきゃいけないな
と少し現実味を持って思い始めました。
早く生まれなければ、産休入ってからでもいいかなと思うけれど。

それには、まず、無事出産を迎えるのが先ですね。
しばらく、あまり何も考えず過ごしておりましたが
今のうちに出来ることしておかないといけないんだなと
後期目前にして今更思い始めました。。遅い??


赤ちゃん迎える部屋にもしなきゃいけないし。。
いろいろ、準備しなきゃいけないものあるんだなー


産まれてからでも大丈夫なのかな?
と思いつつ、少し焦ってきた私です。