来週で 28Wなので、8か月にはいります。
なんだか近づいてきた感じがあります。
そんななか、自治体主催の母親学級参加してきました。
3月に病院主催のほうにも参加していたのですが
母子手帳取り入った時に
自治体のほうだと
住所近い人とグループ組んでお知り合いになれることもありますよー
とのことで。。。
どちらにしても最初で最後の体験だと思って
両方行くことにしてみました。
そしたら、気づいてみたら
5月6月は 病院のとあわせてなんだか
月3回ももある!!!

たぶん、中期から始まるところが多いのだろうけど。
うちのところは、週数で区切るのではなく
予定日の月で区切られていて、月初めの予定日なので、
私が遅めなんだと思います。
内容は、
・オリエンテーション
(母子手帳の内容説明、出産育てガイドブックの説明)
・妊娠中の生活
・妊娠中の栄養
でした
病院と内容的にはあまり変わらないです
栄養については、病院でも一度聞いてるし
たくさん資料ももらってるし
わかっちゃいることなんだけど。
ふむふむ。と納得し、しばらくは気を付けるんだけど
少し経って、自分で作るとなると、だんだん疲れてきて
怠けちゃうので。。
わかっちゃいることなんだけど、時々聞かされるのもいいかなと
前向きにとらえてみました。
病院と違ったのは、近い住所ごとにグループで座らされていたので
そのグループで自己紹介をする時間を設けたり
妊婦友達作りましょう的な感じでした
一緒になった方がフレンドリーな方が多かったのか
少しおしゃべり出来たりもしました。
若い方ばっかりだろうな~
どうせ出るだけだろ~な~
と思って、お友達作りなんて、あまり期待もせずいたら
みなさんお時間あればお茶しませんか?となっていて。。。。。。
げ、、、私歯医者予約してしまっていた。。
会社休んできて、早く帰れるからと思って
調子こいて、その後いけるようにしちゃってたんですよね。
しまった、出遅れた。。
ああ、、ママ友できないかも~~

もともと、苦手かもーと思っていたところなのに
しょっぱなからこれとはーー。
あと3回あるけど、もうグループは組まないらしい
これ以降で、リカバリーできるのでしょうか??

それでも時間内に少しお話はできたから、
また、次回以降お話しできること少し期待
ま~、それにしても、お若い方が多かった 年齢公表してた方は
30歳か20代。
20代の方の場合10歳以上違うんだなーと心の中で思ってましたが
時間も短かったので自分の年齢いうこともありませんでしたが
まあ、先輩であることは、お肌でわかるだろう。。。
見た目、うーん近いかなと思う方もちらほらいましたが
たぶん、私が一番上だろうな~

それにしても、一緒のグループじゃない人でも
でき婚の人もちらほら、
結婚してすぐできちゃった的な人もちらほら
(結構みなさん気にしないみたいで
大きな声で話しちゃうので聞こえちゃう。)
30前後だと、たいてい結婚してすぐだよね?
できるところにはできるものだー
まだまだ、二人目とか考えられるもんな。
授かっただけで私たちにとっては
とってもラッキーでありがたいこととはわかってるんだけど
他人をうらやむ気持ちは尽きないもので
うらやましーなーという思いも、
ちょろっと出てきたりもしました。
これは、きっと若いママと会うたびに
ずーっと感じることなんでしょうねー
時間は戻せないもんね。
でも、高齢妊婦だからいいことも、きっとあるはず!
と思って、前向きに、体第一に、夏まで乗り切りたいなー
やっぱり、できるだけおなかで
大きく育ったほうがいいみたいなので、予定日近くまでは
おなかの中にいてもらいたいな~と思った日でした。
どうなることやら
