5歳児向けの、日本から持ってくると良いもの 続きです。


☆遊び関連☆

⚫︎絵本

⚫︎粘土

⚫︎水でおとせるクレヨン


友達がタイで粘土を買ったところ、子どもの爪の間に粘土の色が着色して取れなくなったそうです(こちらの粘土は基本蛍光色)。


粘土好きな子だったら、日本で品質良さげな粘土を買っていってあげるといいかも。

私はお米で作られた粘土を買っていきました☺️


ちなみに粘土好きな子のお母さんが飛行機に粘土を持ち込んだところ、お子さんは粘土遊びでフライト中けっこう時間が潰せたそう✨


座席周辺にカサカサの粘土が落ち続けるのは免れないですが、ナイスアイディアですね👍 


「水でおとせるクレヨン」我が家には兄妹それぞれで1つずつあります(長女が落としてバキバキにするので)🖍

同じものをこちらのデパートやベビー用品を扱う催事でも見かけたことありますが、日本の物はもちろん高い🙆‍♀️

タイでは賃貸に住むわけですし、ぜひおススメします☆


☆その他☆

⚫︎歯ブラシ&歯みがき粉

⚫︎お名前シール

⚫︎口内炎の薬

⚫︎子ども用虫除けスプレー

⚫︎冷感敷きパッド


幼稚園に通うにあたって、記名ラッシュがあるのは日本もタイも同じ。

日系幼稚園でもアシスタントのタイ人がひとクラスに1人は着くので、英語で記名したお名前シールを作っておくと便利です🙆‍♀️


「口内炎の薬」は、タイに来ると食生活の違いやストレスで大人も子どもも口内環境が乱れがち🌀

うちの子も口内炎ができた時、病院で処方された薬を塗ったところ「辛い!痛い!」と絶叫😵

調べたところ、日本のような低刺激の塗り薬はタイにはなくて、かな〜り染みる塗り薬が一般的みたい、、、。

これは5歳児には辛いですよね💦というか大人も嫌ですね😂

なので、口内炎の塗り薬は日本から買っていくのがオススメです!

うちにはこの「トラフル軟膏」がいくつも常備されてます💊


子ども用の虫除けスプレー「天使のスキンベープ」私の周りの小さいお子さん連れの方は、みんなこれを使ってます!タイにも虫除けスプレーは色々売ってるのですが、どれが低刺激なのか、臭いはどうかよく分からず🤔

公園や屋外活動のたびに使うものなので、安心して使えるものを使いたいと思ってます☺️



この記事を書くにあたって、「これは無いからおススメしよう」と思ったものを一応Lazadaで調べると、案外ありました笑

(Lazadaとは、タイのAmazonのようなものです)

なのでこちらに来たらまずはLazada会員になると、意外とほしいものが簡単に手に入ると思います♪