めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~ -31ページ目

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

こんばんは。マネー教育第2週を担当福岡在住、

 

認定講師のくしみや ゆきこです。
 

7月に入って2週間ですが、いろいろなことが。

 

まず台風による休校。

 

被害がなくて安心したところに、あの朝倉、日田を中心と

 

した集中豪雨がありました。

 

被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。

 

気づいたら、梅雨も明け、15日朝には博多を代表する

 

お祭り、山笠もフィナーレを迎え、博多にも本格的な

 

夏の到来です。

 

(博多では山笠の終了とともに本格的な夏がやってくる

 

と言われています)

 

今年の夏もあつーーい夏となりそうです!

 

福岡市内で親子マネー講座やイベント出展がございます。

 

ぜひ遊びに来てください!

 

 

◎夏休み子どもと考えよう!おこづかいの使い方
 おこづかいの使い方、報告(おこづかい帳など)の仕方、
お金を使うときのルールについて親子で一緒に考えます。 
お話のあとは、貯金箱作りもしますよ。

 7/25(火)10:30~12:00 13:00~14:30
 コ―ボルトジャパン福岡ショールーム
   (福岡市博多区井相田3-24-18) 
 参加費親子1組2,000円(兄弟児追加500円) 
  対象年長~小学生
 
 7/28(金)10:00~11:30 アミカス 研修室A  
 参加費親子1組2,000円(兄弟児追加/500円)      
 対象:年長~小学生          



 
   
◎千円札の秘密をさぐれ!
 普段目にしている千円札をじっくり観察してみよう。いろいろな
ミツが隠れているよ。自由研究にもおススメ。
 
   
 7/27(木)10:00~11:30 アミカス 研修室E       
 参加費親子1組1,500円(兄弟児追加/500円)        
 対象:年中~(小学生のお子様は子どものみの参加も可)




 
キッズ・マネー・ステーション
 夏休み親子マネー講座
   
まほうつかいがおしえてくれるよ!
生きていくのに、大切なお金のおけいこ

 お金はどこから手に入る?私たちの暮らしにはどれくらいのお金が
かかっているの?
学校では学ぶことが少ない「身近なお金」についてクイズなどを通して
楽しく学びます。
 
       
 8/3(木)13:00~14:30(小学生)  
 株式会社みらいクリエイトセミナールーム
   (福岡市中央区天神4-1-17・7階) 
 
 参加費親子1組1,500円(兄弟児追加/500円)

 詳細はこちらから

 
◎ARTxLOGIC出展 みて!さわって!
世界のお金をしろう!
 世界にはどんなお金があるのかな?世界のお金をみて、さわって、
世界地図にマッピングしてみよう。自由研究にもおすすめ。
世界を身近に感じることができますよ。
 
   
 8/10(木)10:30~ 11:45~ 13:15~ 14:30~(各回45分)  
 男女共同参画推進センターアミカス ホール(西鉄高宮駅 徒歩1分)
 参加費 1人1,500円 定員 各回4名      



お申し込み

ご希望の講座名、お名前、携帯番号、お子様のお名前と学年を

y.y.n.n.94381121★gmail.com(★を@に変えてください)

にご返信ください。


楽しい夏休みとなりますように!

それでは、また来月に。

 

 

こんにちは。

 

キッズマネーステーション認定講師の西岡奈美(FPナンシー)です。

 

忙しくしておりアップを忘れておりましたえーんすみません~ん!!

 

沖縄にも認定講師が広がりましたね。

 

 

ちなみに私は神戸があります兵庫県に住んでおります。

 

 

そしてそして、今日の内容は和歌山県の講座のご案内です。

 

 

電子マネーについて学ぶプログラムです。

 

講師は私が務めさせていただきます。

 

お会いできる皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは。
お金の花道第4週担当のキッズマネーステーション認定講師の柴田です。
6月からお金の花道の担当者も新メンバーになりましたが、
私は引き続きなので今後ともよろしくお願いいたします。
 
さて、ただいまうちの長男くんの野球部は中学総体の真っ最中。
(もっとも当人はケガのためひたすらベンチでスコアつけ)
先日たまたま試合会場まで後から送らねばならず、
ついでに試合も少し観戦。
地区では1、2番の強いチームと言うこともあり、
ホームランも何本もでびっくりでした。
子どもたちの強さにも驚いたけど、聞こえてきた
保護者の会話にも私としてはちょっと驚いたことが…
2本もホームラン打った子を見て
「○○くんちはホームラン1本で5000円だから今日は1万円だね~」だそう。

△△できたらいくらいくらね~とご褒美にお金をちらつかせると、
その時はものすごく頑張って結果を出すことも多いということはわかってます。
でもテストの成績やスポーツの結果に対してお金やご褒美を出すと、
勉強やスポーツの楽しさやできるようになった嬉しさが、
ご褒美をもらえたかどうかという基準に置き換わってしまうと思うので
わが家ではそう言うことに対してお金は渡しません。

以前何かの本に幼稚園でのお絵かきで、
ご褒美や賞を出した時は一生懸命に取り組むけど、
継続して絵を描くようになったのは
いつでも自由に描けるよう道具をそろえるけど
ご褒美のようなものはなかった場合だったという研究がありました。
勉強やスポーツなどの取り組みは一時的な結果ではなく、
その子が成長していくために継続していってほしいこと。
なので、我が家ではお金やご褒美でつることはしないのです。

お金やご褒美は一時的には効果絶大、
でも継続していくには段々強くしていかなければなりません。
なんだかある種の薬のようですね。

皆さんも、成績などでご褒美やお金を出すときは、
一時的にではなく今後どうなって欲しいと思っているのか、
一度立ち止まって考えてみてください。

それでは、また来月。
 

皆様初めまして!

第3週を担当させていただきます、唐沢祐香(からさわゆか)です。

はい、初の沖縄です(笑)

 

生まれも育ちも沖縄で、5年前に起業し、同じくファイナンシャルプランナー(別企業!)の夫と、現在10歳4歳1歳の3人の子供の育児に奔走しております。DASH!

 

今年の沖縄は、梅雨が例年より長引いておりまして、豪雨続き!雨雷

(本日の近所の風景。海もグレー一色)

 

そのせいでAKB48の49thシングル選抜総選挙が中止になったのは周

知の通りですが、

県内ホテルでは宿泊キャンセルが相次ぎ、その穴埋めに格安プランが

出ていました。おっ、狙い目?と思いましたが、翌日は子供たち学校だわ…ぼけー

 

そう、沖縄は南から北まで端から海沿いにずら~っと高級リゾートホテルがいくつも建っており、いつでも非日常が楽しめます。やしの木やしの木やしの木

 

が!

 

なかなかそうも優雅にいかない世の中のフトコロ事情ショボーン

 

平均年収、就職事情、そして地域性による金融情報の少なさなどいろ

いろ難あり、

小学校では、授業に使うノートも買えない子がいます。(家庭の事情も形も様々ですが、親御さんは家族のために必死に働いています!)

 

同じく子供を持つママFPとして、子供たちが小さいころからお金の知識を身に着けて、賢くより良い将来を作って欲しいと思い、「私にできることはないか?」と探していたところ、キッズマネーステーションに出会い「これだ!」と速攻東京へ飛び飛行機、認定講師になりました!

今年春先のことです。

 

ということで!

 

いよいよ沖縄でも初の親子マネー講座を開催致しますよ~!!チュー同期の金城真由美講師と只今猛烈準備ちうドキドキ

 

 

2017/8/6(日) 10:30~「はじめてのおしごと体験」

http://www.kokuchpro.com/event/aec2b06c6ce259dfffbd69873adbb2d4/

 

2017/8/6(日)13:30~「おこづかい会議」

http://www.kokuchpro.com/event/de867d1b29de3c80d32af81e998cd909/

 

 

 

そして、新入りながらこのブログ執筆のオファーをいただきましたので、

 

ご家庭においても、入ってきた貴重なお金を将来のために賢く上手に増やし残す方法をお伝えしたいと思い、

こちらでは「手持ちの貴重なお金を増やす」方法について書いていきたいと思います!!

 

 

 

さて、本題ですが!

 

資産運用を始める前に理解しておくべきこと、それは、

 

「投資と投機」の違い

 

です。

 

「資産運用」という言葉、今では毎日見聞きするようになりましたが、実に世界には方法や商品も膨大な数が存在し、一言では言い表せないのです。

しかし、運用方法を選択する上で非常に重要な、理解しておくべき一つの区別があります!!

 

それが「投資」と「投機」の違いです!

 

先に「投機」というのは、

タイミングや時期を見計らって資金を投入し、値上がりを期待するようなタイプのもの。

「今がはやり」「今が旬!」「今がチャンス」というようなどんどん価値が上がっていく可能性のある商品に資金を投入し、短期的に儲けようとするものは投機になります。それはタイミングが命。

 

株やFXを毎日売ったり買ったりするデイトレードは代表的な投機です。また、不動産でも時期やタイミングを狙って買ったり売ったりするキャピタルゲイン(売買の差額で利益で得る)狙いが、投機性が高いものになります。当然、リスクも大きいですが、リターンも大きい。

 

一方、「投資」とは、

結果が見えていることに対してお金を入れることです。

例えるなら卵を買うことではなく、鶏を飼うことですか。鳥

鶏がいれば何度も卵を産んでくれます。タイミングや時期を追いかけることはしませんね。

時期によって上がったり下がったりの波はありますが、それに一喜一憂せず、10年20年あるいはそれ以上のスパンで、将来的に価値が落ちないものを長い時間を掛けてコツコツと買い続けていくことです。

それによって安全な資産を形成し、経済的な自由を手にすることが目的です。

 

(シュフモさんよりお借りしました)

 

どちらが良くて、どちらが悪いということではなく、資産を運用し、効率的にお金を増やすにはどちらも有用な手段ですよ。ウインク

 

ただ、自分のスタイルや将来どうなりたいのか、何の目的でお金を増やすのか、いつまでに幾らなのかというゴールによって選ぶべき手段が変わります。

 

 

一人一人が自己責任で資産運用を選ぶ時代です!真顔キリッ。

 

 

巷にはた~くさんの運用方法がありますが、自分でしっかりチョイス

できるように、お金について大人も共に学んで参りましょうラブラブ

 引き続き、マネー教育第2週を担当させていただきます、

福岡在住、認定講師のくしみや ゆきこです。

 家族は主人と小5、小2の2人の娘がいます。

 

 しっかりものの長女と何でも欲しがる次女の

 

マネー教育に日々奮闘しています💦

 

 さて6月も中旬になり、もうすぐボーナスが支給される

 

ご家庭も多いのではないでしょうか。

 

 ボーナスの使い道は決まっていますか?

 

 何となく不安だから貯めていたり、

 

計画もなく使ったりしていてはいませんか?

 

 貯めるお金と使うお金のメリハリをつけることが

 

大事です。

 

 そのためにはこれからかかるお金について

 

家族で話し合うことが必要ですね。

 

 ぜひボーナスが支給されるこの時期に

 

家族会議を開いて、今後のライププランに

 

ついて考えてみてくださいね。

 

※リビング新聞福岡・北九州版に

 

『ボーナスの賢い使い方』についてコメントしております。 

 

 

 

 

夏休みはキッズマネーステーション主催、

 

親子マネー講座、全国10都市で開催します!

 

福岡は8月3日木曜日です。

 

募集開始までもう少々お待ちください。

 

https://www.facebook.com/kidsmoneystation/photos/a.251089608311363.63816.247919961961661/1411112862309026/?type=3

 

 

それでは、また来月に。

キッズ・マネー・ステーションの代表の八木陽子です。

 

今月から、新メンバーも加わって、執筆していきます。

 

1週目担当は、西岡奈美さん。

今、関西メンバーの中で元気印の一人です。

講師としても実績も着実に増えていて、この秋は、講演会の嵐とか。

 

2週目担当は、串宮由紀子さん。

福岡のミスメディアと言われているほど、

新聞等に掲載されてまくっています。

福岡ママたちにファンが多いはず!

 

 

3週目担当は、唐沢祐香さん。

なんと、沖縄ですよ! 北海道から沖縄までのメンバーが

増えて大変嬉しく思います。

夏休みには沖縄でもKMSの講座が開催予定ですよー!

 

4週目担当は、柴田千晴さん。

長年継続メンバーです。

含蓄深いコラムを楽しみにしている方も多いことでしょう。

緻密なプログラム企画作成もできる心強いメンバー。

$めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~-shibata 

 

…ということで、引き続き、

「お金の花道」宜しくお願い致します!!

 

 

みなさんこんにちは。

 

キッズマネーステーション認定講師FPナンシーこと

 

西岡奈美です。

 

 

他でも散々お知らせしているのですが

 

今月1日から

 

新生銀行さまのHPの一部に

 

私が掲載いただけることになりました。

 

http://www.shinseibank.com/powerflex/trust/feature/1706fp/

 

内容は

 

ほったらかし資産づくり。

 

 

 

ほったらかし資産づくりって???

 

めちゃめちゃ端折ってお話しますと

 

投資信託を月1回〇〇日に5000円

 

など

 

予め決められた日に

 

予め決められた金額で

 

決まった投資信託を買う

 

といった設定をしておけば

 

あとは機械が勝手に

 

資産作りをしてくれますよ。

 

というもの。

 

 

投資の経験が無いけど

 

老後のため・教育費のために資産を形成したい

 

と言う方にはおススメです。

 

もし良かったらHPも見てみてくださいね(*'∀`*)v

 

 

 

認定講師仲間の竹内かおりさん(FPキャサリン)と

 

夏には投資に関するプログラムもご案内します。

 

場所は兵庫県尼崎。8/5。

 

みんなのサマーセミナーです。

 

よかったら遊びに来てくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。
お金の教育第4週担当の認定講師 柴田です。

皆さんは仕事などで使う道具にこだわりを持ったり
お金をかけたりする方ですか?

中学2年生となった野球部のわが息子はこだわるタイプ。
少しずつ試合に出るチャンスも巡ってくるようになり、
今までと違うポジションの機会が出てきたこの頃。
誕生日に新しいグローブを買ってもらおうと、
何度も店に通っては色々試して選んでいますグローブ

道具のせいにするなという「弘法は筆を選ばず」という

ことわざもあるけれど、合わないグローブだと

エラーも多くなるから道具選びも大事!
もっとも道具がよくても、ふにゃふにゃでぺちゃんこになっていたり
雨ざらしの泥だらけで硬くなっていたりと、
ろくな手入れをせずにいるとミスも多くなる!

よいパフォーマンスのためには手入れも重要!
イチロー選手は道具のメンテを人任せにせず、
自ら丁寧に行っているといいます。
道具を選ぶだけでなく、その能力を活かせるよう
大事に扱っていくのがプロなんでしょうねぇ。

必要なものにはきちんとお金もかけて、
それをちゃんと使いこなせるようにするっていうことが大切!

さて、誕生日プレゼントは・・・
これまで何年も同じグローブを丁寧に手入れしながら

使い続けた子だし、ある程度お値段はっても

使いやすいものを買ってあげようと考えていますお金~

もっとも連日他の子のグローブまで磨きながら

道具のうんちくを語る息子。
大事にメンテするのも大切だとは思うけど、
その時間を練習にまわした方がと思うことも時々・・・
さて、総体など試合が多いシーズン突入。
結果はどうなるか楽しみな季節になりました。

それでは、また来月。
 

こんにちわ。

3週目担当 高木典子です。

 

毎年、放送大学の面接授業の講師をやらせていただいています。

今年も、「退職後の生活設計と資産運用」という内容で講義をし、

授業後のレポートが送られてきました。

レポートの課題は

「ポートフォリオ(金融資産の組み合わせ)を作成してもらう」というもの

何を使ってもOKとしていたので、

自分で手書きで円グラフを作っている方、

GPIF(国の年金の運用をしている機関)を参考に作る方、

金融機関のポートフォリオ作成機能を使う方、

そして、作ってみたけどイマイチだったのでと

自分なりに修正をして提出されたりと

思った以上にとても素晴らしいレポートで

私も勉強させられました。

 

ネットで5,6問の質問に答えれば簡単に作れるものもありますので、

皆さんも一度つくってみてはかがでしょうか?

意外な発見があるかもしれません。

 

追記

 

講義の最後に「感想なんかも書いてもらえると嬉しいです」と言ったところ、かなりの方が感想を書いてくださいました。

 

その中で多かったコメントが

「私の年齢では遅い・・・」アセアセ

「もっと、早くに知っておきたかった」という内容。ぐすん

受講生が若干ご年配の方が多いのもありますが、

切なすぎるコメント。。。えーん

 

私も、早くお話したかったよ。。。と思います。

 

多くの人に知ってもらい、少しでも早く資産運用を始めてもらいたいと思っています。

 

5月の初心者向け「投資講座」

まもなく開催です。

遠方の方、お時間が合わない方、WEB受講も可能です。

ご検討ください。

http://ecompany-gr.com/unyou.html

 

 

 

 

 いろいろな保険がありますが、絶対加入しておいた方がいい


保険の1つに個人賠償責任保険があります。

 この保険は、

  あやまって他人にケガをさせたり、他人のものをこわしたりして、
 

法律上の損害賠償責任を負った場合に補償します。

 

 具体的には、
 

・自転車で歩行者と出会い頭に衝突し、後遺障害を負わせてしまった
 

・ボール遊びをしていて、近所の家のガラスを割ってしまった
 

・買い物に行った際、あやまって商品を落として壊してしまった、など。

 

 最近、自転車での事故が増えていますよね。

 過去に小学生の自転車運転中の交通事故で9,520万の賠償命令の
 

判決が下されたケースもあります。



 損害保険の分野ですので、火災保険や自動車保険、傷害保険、

 

共済、クレジットカードの付帯保険に特約として付けることができます。

 

 今すぐ、契約書をチェックしてみてください!



 誰でも加害者になる可能性があるので、家族が補償されるタイプで
 

保険金額1億円は最低でも入っておきたいところ。


 

  もし火災保険も自動車保険も既に契約済みだったり、1億円に足り

 

ないようでしたら、幼稚園や小学校から配布される『こども総合保険』

 

でもかけられますよ。
 
 

 『こども総合保険』は1年契約で、新学年から適用されます。

 

 今からだと途中加入になりますが、それでもいつ何が起きるか

 

は予想できないもの。

 

 

 1億円の保険金でも掛金は数百円程度です。


 

 わずかな負担で「大きな安心」が得られますよ。

 

 

 5月26日佐藤剛史先生の講演会を主催しております。

 

 福岡市ですが、お近くの方、ぜひご参加ください。

 

 

それでは、また来月に。