皆様初めまして!
第3週を担当させていただきます、唐沢祐香(からさわゆか)です。
はい、初の沖縄です(笑)
生まれも育ちも沖縄で、5年前に起業し、同じくファイナンシャルプランナー(別企業!)の夫と、現在10歳4歳1歳の3人の子供の育児に奔走しております。
今年の沖縄は、梅雨が例年より長引いておりまして、豪雨続き!


(本日の近所の風景。海もグレー一色)
そのせいでAKB48の49thシングル選抜総選挙が中止になったのは周
知の通りですが、
県内ホテルでは宿泊キャンセルが相次ぎ、その穴埋めに格安プランが
出ていました。おっ、狙い目?と思いましたが、翌日は子供たち学校だわ…
そう、沖縄は南から北まで端から海沿いにずら~っと高級リゾートホテルがいくつも建っており、いつでも非日常が楽しめます。


が!
なかなかそうも優雅にいかない世の中のフトコロ事情
平均年収、就職事情、そして地域性による金融情報の少なさなどいろ
いろ難あり、
小学校では、授業に使うノートも買えない子がいます。(家庭の事情も形も様々ですが、親御さんは家族のために必死に働いています!)
同じく子供を持つママFPとして、子供たちが小さいころからお金の知識を身に着けて、賢くより良い将来を作って欲しいと思い、「私にできることはないか?」と探していたところ、キッズマネーステーションに出会い「これだ!」と速攻東京へ飛び
、認定講師になりました!
今年春先のことです。
ということで!
いよいよ沖縄でも初の親子マネー講座を開催致しますよ~!!
同期の金城真由美講師と只今猛烈準備ちう
2017/8/6(日) 10:30~「はじめてのおしごと体験」
http://www.kokuchpro.com/event/aec2b06c6ce259dfffbd69873adbb2d4/
2017/8/6(日)13:30~「おこづかい会議」
http://www.kokuchpro.com/event/de867d1b29de3c80d32af81e998cd909/
そして、新入りながらこのブログ執筆のオファーをいただきましたので、
ご家庭においても、入ってきた貴重なお金を将来のために賢く上手に増やし残す方法をお伝えしたいと思い、
こちらでは「手持ちの貴重なお金を増やす」方法について書いていきたいと思います!!
さて、本題ですが!
資産運用を始める前に理解しておくべきこと、それは、
「投資と投機」の違い
です。
「資産運用」という言葉、今では毎日見聞きするようになりましたが、実に世界には方法や商品も膨大な数が存在し、一言では言い表せないのです。
しかし、運用方法を選択する上で非常に重要な、理解しておくべき一つの区別があります
それが「投資」と「投機」の違いです!
先に「投機」というのは、
タイミングや時期を見計らって資金を投入し、値上がりを期待するようなタイプのもの。
「今がはやり」「今が旬!」「今がチャンス」というようなどんどん価値が上がっていく可能性のある商品に資金を投入し、短期的に儲けようとするものは投機になります。それはタイミングが命。
株やFXを毎日売ったり買ったりするデイトレードは代表的な投機です。また、不動産でも時期やタイミングを狙って買ったり売ったりするキャピタルゲイン(売買の差額で利益で得る)狙いが、投機性が高いものになります。当然、リスクも大きいですが、リターンも大きい。
一方、「投資」とは、
結果が見えていることに対してお金を入れることです。
例えるなら卵を買うことではなく、鶏を飼うことですか。
鶏がいれば何度も卵を産んでくれます。タイミングや時期を追いかけることはしませんね。
時期によって上がったり下がったりの波はありますが、それに一喜一憂せず、10年20年あるいはそれ以上のスパンで、将来的に価値が落ちないものを長い時間を掛けてコツコツと買い続けていくことです。
それによって安全な資産を形成し、経済的な自由を手にすることが目的です。

(シュフモさんよりお借りしました)
どちらが良くて、どちらが悪いということではなく、資産を運用し、効率的にお金を増やすにはどちらも有用な手段ですよ。
ただ、自分のスタイルや将来どうなりたいのか、何の目的でお金を増やすのか、いつまでに幾らなのかというゴールによって選ぶべき手段が変わります。
一人一人が自己責任で資産運用を選ぶ時代です!
キリッ。
巷にはた~くさんの運用方法がありますが、自分でしっかりチョイス
できるように、お金について大人も共に学んで参りましょう