お金やご褒美でつる? | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

こんにちは。
お金の花道第4週担当のキッズマネーステーション認定講師の柴田です。
6月からお金の花道の担当者も新メンバーになりましたが、
私は引き続きなので今後ともよろしくお願いいたします。
 
さて、ただいまうちの長男くんの野球部は中学総体の真っ最中。
(もっとも当人はケガのためひたすらベンチでスコアつけ)
先日たまたま試合会場まで後から送らねばならず、
ついでに試合も少し観戦。
地区では1、2番の強いチームと言うこともあり、
ホームランも何本もでびっくりでした。
子どもたちの強さにも驚いたけど、聞こえてきた
保護者の会話にも私としてはちょっと驚いたことが…
2本もホームラン打った子を見て
「○○くんちはホームラン1本で5000円だから今日は1万円だね~」だそう。

△△できたらいくらいくらね~とご褒美にお金をちらつかせると、
その時はものすごく頑張って結果を出すことも多いということはわかってます。
でもテストの成績やスポーツの結果に対してお金やご褒美を出すと、
勉強やスポーツの楽しさやできるようになった嬉しさが、
ご褒美をもらえたかどうかという基準に置き換わってしまうと思うので
わが家ではそう言うことに対してお金は渡しません。

以前何かの本に幼稚園でのお絵かきで、
ご褒美や賞を出した時は一生懸命に取り組むけど、
継続して絵を描くようになったのは
いつでも自由に描けるよう道具をそろえるけど
ご褒美のようなものはなかった場合だったという研究がありました。
勉強やスポーツなどの取り組みは一時的な結果ではなく、
その子が成長していくために継続していってほしいこと。
なので、我が家ではお金やご褒美でつることはしないのです。

お金やご褒美は一時的には効果絶大、
でも継続していくには段々強くしていかなければなりません。
なんだかある種の薬のようですね。

皆さんも、成績などでご褒美やお金を出すときは、
一時的にではなく今後どうなって欲しいと思っているのか、
一度立ち止まって考えてみてください。

それでは、また来月。