子育てママいつから働く?〜幼保無償化〜 | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

 
 
こんにちは!
福岡の認定講師、はせべですニコニコ
 
お盆を過ぎてもなお暑い日が続きますが
もう来週からは9月!
驚きですね凝視‼️
 
 
 
 
 
 
さて、今日は

幼児教育・保育無償化

についてお話ししようと思います。

 

 

 

 

   




私事ですが、息子が先日一才を迎え
子育てにも慣れてきたのですが、
専業主婦であるので無収入…赤ちゃん泣き
家計のためにも働きたいと考えている最中です。



が!!!!!



そこで立ちはだかるのが

子どもを預けなければという問題歩く


来年度からの幼稚園入園の願書受付が10月から
始まるところもあるため
働きに出るか否かもしくは
職場復帰してからの働き方について考えたりと
動き始めているママもいるのでは?


「幼児教育・保育無償化」
の制度があることは知っているけど
よく知らない人も多いのではないでしょうかあんぐり


私自身区役所や自治体の運営するサポートセンターに話を聞きに行きましたが

複雑だな…という印象でした。


保育施設は多岐に渡りますので
それぞれの家庭と希望によって
事情は異なると思いますが、

今回は大きく
幼稚園(認定子ども園含む)と保育園との
比較をしていきたいと思います。

小さなお子さんのいるご家庭や
今から出産を控えている方にもどうぞ指差し

 

 

 

幼児教育・保育無償化とは?

 

幼児教育・保育無償化とは

2019年10月1日からスタートした

全世帯の3〜5歳まで対象となる保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育の保育料が無料となる制度です。

住民税非課税世帯は0〜2歳の保育料も無料になります。

 

無償化の対象は利用する施設や、保育の必要性の認定を受けているかどうかによって変わってきます。

 

※1…保育を必要とする事由(就労フルタイムやパートタイムなど、妊娠・出産、保護者の疾病、同居親族の介護や看護、災害復旧、求職活動、就学、虐待やDVのおそれがあること、育児休業中に既に保育を利用している子供がいて継続利用が必要であること、その他市区町村が認める場合)のいずれかに該当する

 

 

 

内閣府のホームページに

わかりやすい図があったので、

こちらも参考にしてみてください指差し

 

制度早わかり表

内閣府 幼児教育・保育無償化について

 

 

 

詳しいことまで見てみると、

複雑で頭が痛くなってしまったので魂が抜ける

今回は見逃しがちで私自身が注目したところ

2点だけご紹介します。

 

 

 

 

 

幼稚園と保育園子供によって入れる時期が異なる?

 

3~5歳の全世帯の子供が

無償化の対象と紹介しましたが、

幼稚園と保育園では

無償化の対象となる日が異なります。

 



幼稚園…入園できる時期に合わせて満3歳〜無料

保育園…満3歳を迎えた後の4月1日〜無料




迎えた後の!!!4月から…!!
うちの息子は6月生まれなので
10ヶ月分も無償化のタイミングに差があるなんて…
ガーン

 
サムネイル



まず、それぞれの施設が


・幼稚園…就学前の幼児に教育を施す施設

・保育所…保護者が何らかの理由で保育ができない間に保育をする施設


と違う性質を持っているために

子供がどの施設に通うのかの条件や事由も

法律で定められており、

それによって

子供がいつから保育料無償化になるのかが

変わってくるようです。


幼稚園は教育を受ける所という位置付けですので

保育時間は基本的に1日4時間程度

それ以上は預かり保育として

助成金上限以上は負担がかかります。

また夏休みや冬休みなどの長期休暇もあります。


保育園は原則8時間保育で

基本的には長期休暇はありません。


トータルで考えると

早生まれさんであっても

費用の差は一概に言えないようですねにっこり


 

通園にかかるすべての費用が無償になるわけではない

 

  • 入園料
  • 通園送迎費(スクールバス代)
  • 制服代
  • 給食費
  • 行事費
  • 学用品代 ・・・など
 
これらは無償化の対象外となり、
上記の費用は実費負担となります。

(おやつやおかずの費用に関しては年収360万園未満の世帯の子供と全ての世帯の第三子以降の子どもは免除になります。)

 


幼稚園はスクールバスなど送迎費が

かかることが多いようです。

見逃しがちですが、

制服代や行事費用も無償化の対象外であるため

それなりの負担がありそうです。










保育無償化は子育て世代にとって
ありがたい制度ですが、
​細かいところまでみると
難しい所も多いように思います。

私の場合
来年あたりからパートに週3程度出て
保育園に通わせたいなという希望でしたが
2歳児まで(厳密に言えば3歳10ヶ月まで)は
無償の対象外で
保育料とパート代を比較すると手元には
ほとんど残らないような計算ネガティブ
子どもが小学校に上がった後の
キャリアプランも踏まえて
あともう少し考えようと思います昇天






自分の子どもにはどう当てはまるのか
これからどんな働き方をして

どの保育施設に入れるのが
自分達の家庭に合っているのか…




自治体での相談事業やサポートも
たくさんありますので、
ぜひ活用してくださいね立ち上がるスター