帰省中に話しておきたいこと | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。


こんにちは。
福岡の認定講師、長谷部楓ですニコニコ
暑い日が続きますが皆様は体調大丈夫ですか?

私の息子は最近
クーラーで寝冷えしたのか
鼻水じゅるじゅるぐすん止まりません💦




夏休みに入り
お盆も近くなってきましたね。






今年は行動制限のない夏休みということもあり
帰省を計画されている方も
多いのではないでしょうか🌴

さて今回は
帰省をする皆さんに
ぜひ見ていただきたい内容です。



   




ご両親や家族とゆっくり話す機会があれば
ぜひ相続の話
思い切ってしてみませんか???



​相続争いってお金持ちの家だけの話じゃないの?🤔

 
サムネイル


と思っているあなた!


相続トラブルの75%が

遺産額5000万円未満なんですガーン


私も銀行員として

相続の手続きをしてきましたが、

数百万円であっても、

小さなものから大きなものまで

たくさんの事例を見てきました不安もやもや


意外と身近な問題です。


とは言っても、

まだうちは若いし元気だし、

なかなかそういう話は

切り出しづらいですよねアセアセ



そういうときは

元気じゃないと

こういう話できないから

と言って話してみてはどうでしょうニコニコ


入院中にお金や相続の話はしたくないですよね…





​話しておきたいこと①  金融資産の整理


「整理しておいてね。」

だけじゃきっと伝わらないので、


・どこの金融機関に預けていたのかわからない

・使っていない預金がたくさんあり手続きが大変


というようなトラブル事例を

話すだけでもいいかもしれません指差し





​話しておきたいこと②産まれてから今までの戸籍


預金が一定額以上の場合、
故人の口座解約の手続きには
産まれてから亡くなるまでの戸籍謄本
必要な場合があります。

親の相続手続きの場合
自分が産まれる前のことについては
よく知らなかったり…

これをたどるのが意外と一苦労なのを
よく銀行で見てきました。

話の中で、親の幼少期の話をして
聞いてみてはどうでしょうかニコニコ
聞いておくだけで
のちのち手続きする時にも
苦労することが減るかもしれませんにっこり




   






これまでコロナ禍でなかなか
直接会って話す機会がなかった方も

家族でお金の話💰
元気なうちに思い切ってしてみませんか流れ星