今年 始めてみて 得したこと BEST3! | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

クリスマスツリーMerry Christmasクリスマスツリー

 

3週目担当 大阪の認定講師 大岡です。

今日はクリスマスサンタ

うちの子は、「サンタさんにiTunesカードもらいたい」と言ってますが、願いはかなうでしょうか???

 

さて、今年最後の「お金の花道 3週目」は、お金に関することで

私が今年始めてみて得したことのBEST3をご案内します。

 

 

1.都市銀行などのネットバンキング

ネット銀行の口座を持っているので、他の銀行のネットバンキングは必要ないと思っていたのですが、コロナ禍で外出しにくくなったのをきっかけに申し込みました。

 

やはり家で残高照会ができるのは、とても便利ですね。

 

しかも、ネットでは、私がその銀行でどのような口座を持っているのかがわかるので、すっかり存在を忘れていた口座があることにも気づかせてくれました。

10年近く前にキャンペーンで作った口座。間違えて通帳を処分していたので、ネットバンキングを始めなければ気付かぬままでした。(FPとしてはお恥ずかしい話ですあせる

1万円残高があったのですが、ネット上でメイン口座へすぐ振り替えることができました

 

出入金のお知らせメールも来るので、不正があればすぐわかります。

 

 

 

2.フリマアプリ

物が増えるのが嫌いなので、要らないものはあまりないし、

着れなくなった娘の服は姪っ子にお譲りするので、利用することはないと思っていたのですが、

最近姪っ子の好みが合わなくなり、引き取り手がいなくなったのでフリマアプリで出品することにしました。

ついでに読まなくなった本なども。

 

スマホの操作や、発送準備など、ほんの少し手間に感じることもありますが、捨てるのが心苦しい物を誰かが使ってくれることに感謝できます。

売上金は、コンビニのみならず、ドラッグストアなどでも使っています。

 

 

 

3.家計簿アプリ

おおよその月々の支出は把握していますが、家計簿をつけていないため、食費が毎月曖昧でした。

でも、家計簿をつけるのは苦手なので、アプリを頼ることに。

 

本来なら銀行口座やクレジットカードなどの情報をアプリに入力し、家計全体を管理するのが目的のアプリですが、

私はそれすら面倒なので、ただただレシートをスマホで撮影して、何にどれくらい使っているのかを月末に確認しています。

 

結果、うすうす感じてはいましたが、我が家の食費は平均より少々多いことがわかり、買い物の時に意識するようになりました。

アプリ内にデータが残っているので、もし本来の使い方をしたくなったら、口座などを登録してみようと思います。

 

 

 

他には

・マイナンバーカード:マイナポイントで上限の5,000円分還付。

・ペイジー(Pay-easy):振り込みが家でできて便利。

 

面倒・難しそう・セキュリティが心配…と思っていたことでも、

実際にやってみたら、それ以上に便利且つお得なことが多く、

「もっと早く始めておけばよかった」と思うかもしれません。

来年も便利でお得なことがあれば、どんどん試していこうと思います。

 

2021年は、みんなが健康で、明るく楽しい1年になりますように鏡餅