はじめまして!
神奈川県逗子のキッズ・マネー・ステーション認定講師、
田端沙織(たばたさおり)です。
今月から1年間、公式ブログの第4週を担当させていただきます。
どうぞ、宜しくお願いします
まず、簡単に自己紹介させていただきます。
住まいは神奈川県の逗子で、海と山の近くに家族5人(夫と子ども3人)で暮らしています。
こんなところ
子どもは、長男7歳・長女5歳・次男1歳11ヶ月とまだまだ手がかかる年齢なので、仕事と子育て共に超絶バタバタしつつも、
基本人生を楽しみながら、自分の子ども達にも金融教育を日々実践(実験?)しています
仕事はファイナンシャルプランナーとして、保険や金融商品を販売しないFPサテライト(株)に所属し、お客様からお金の相談を受けたり、
セミナー講師・お金関係の記事執筆・監修をしています。
元々証券会社や運用会社に通算10年以上勤務をしていたので、その経験を活かして、子どもの頃からの
「正しいお金の付き合い方」から始まり「投資教育」まで
人生で必要不可欠な金融リテラシー(大切で正しいお金の知識)の向上に尽力すべく、キッズ・マネー・ステーション認定講師としても活動しています
※去年の夏は「こども霞が関見学デー」にて、
「私たちの生活にかかるお金講座」のアシスタント。
私は左から2番目です。
因みに、お金の講座の参加者からは「バタコ先生」と呼ばれています
今、新型コロナウィルスの影響で子ども達は想定外の長~い春休みを過ごしています。
我が家の長男も、3月2日から小学校が臨時休校中
ニュースや周りの大人から感じる自粛ムードや、遊びに行く場所も限られてしまい、大人だけではなく子どももストレスが溜まっていますよね
でも、そんな時こそ発想の転換
普段と違う外遊びや自然の中で遊んだり、ぼーっとする時間を満喫できる良い機会と捉えて、親子一緒に過ごす時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?
そして、遊びを楽しみつつ、家庭学習の一環で普段とは違う
「お金」に関する学びを取り入れてみるのもお勧めです
例えば、外出しなくてもインターネットで日本銀行をバーチャルで見学することが可能です。
日本銀行「バーチャル見学ツアー入口」
https://www.boj.or.jp/z/tour/b/index.htm
または「人生ゲーム」や「モノポリー」などのボードゲームをきっかけにして、家族でお金について考えるのも良いですね
実は、キッズ・マネー・ステーションの春休み中に開催する講座でも、ボードゲームを使って楽しくお金について学べちゃいます
「反抗期前にはじめよう!子供がハマるお金を学ぶイベント」
私は、以下の4つの講座を担当させていただきます。
①3月26日(木) 13:30~15:00
オンライン講座
②4月1日(水) 10:00~11:30
逗子のシェアオフィス「Doer」 会場
③4月3日(金) 13:30~15:00
男女共同参画センター横浜フォーラム会場
④4月4日(土) 13:15~14:45
逗子の久木会館 会場
申込みや、詳しい内容はこちらをご覧ください
https://www.1kinsenkyouiku.com/event2020haru/
\2020春の親子マネー講座/
親子で楽しくお金の知識を広げていきましょう☆
お芝居、すごろくゲーム、トリビア、クイズなど…子供がハマる内容が盛りだくさん!
イベントを通して、良いお金の使い方や残念なお金の使い方、様々なお金の種類や意味が分かります。
登場するクイズには大人でも知らないことも!?
☆抽選で1名様にキッズ・マネー・ステーション監修
「10歳から知っておきたいお金の心得」をプレゼント!!
■講座内容
一部:お芝居・講義「ばけこちゃんのいちにち」で様々なお金を紹介
二部:すごろくゲーム
三部:書籍プレゼント発表
すごろくは、盛り上がりますよ~
親子でお金について話したり、気づきや学びを得られる講座であること間違いなし!
せっかくの長~い春休みに、オンライン、または会場で皆様の参加をお待ちしています