沖縄の認定講師、唐沢祐香です!
程よく涼しい毎日です。(あ、一応暦では冬ですね!)
昨日、海岸沿いを散歩しながら、
毎日見ているこの自然を、当たり前のものではなく、この環境に感謝し自然を大切にしていこうと強く思ったのですが、
投資って?
どんなイメージを持っていますか?
金の亡者?
投資とは成長が見込める企業に資金を提供すること
なのですが、
1990年代、主にアメリカで
経営者のボーナスが株価(会社の利益)に連動
する方法が大流行しました(最近日本のどこかで騒がれた事件?)
すると?
経営者は自分の任期の時に最も株価が上がれば良いわけで、
目先の短期的な利益を追い続ける。
それが生み出したものは。
「環境破壊」
不必要にまた調査もなく森林伐採し工場等を建て、
安い劣悪な材料を使う
「ブラック企業」
残業代未払い、児童労働
「企業統治」
会社はボロボロ、もちろん最後は倒産。
結果、株主は大損、スタッフも、お金を貸していた銀行も、環境破壊の影響を受ける人々も、全てを不幸にした。
投資が悪いのではないのです。
やり方が悪いのです。
企業が、ちょっとづつでいいから着実に継続的に成長していけば企業も株主もスタッフも家族も、周りの人も幸せになる!
これが投資の本質だと思います。
私が投資したあのお金は、社会へより良いサービスを提供するため成長していく企業を支え、そして社会に貢献するという立派な働きをして大きくなって帰ってくる。
と、思うと投資って楽しくなりません?笑
投資は金儲けではなく生き方。
ESG投資が早く浸透しますようにl