こんにちは。
キッズマネーステーション認定講師の柴田です。
しばらく前からジュニアNISAをきっかけに、
中学生の息子がわずかながらも某企業の株主になっています。
買った当初は日々の値動きで一喜一憂していたけれど、
売買で儲けようと思っていたわけではないので
気にもとめなくなってきていたここ最近。
そんなところに楽しみの1つだった株主優待の品が先日届きました!
自社製品で好評なものが数点詰め合わせになっています。
自分じゃなかなか買わないものだけに、
これはいい!こっちはここがいまいち、
これはこんなふうにしたら売れるのに・・・等々。
1つ1つの説明と評価をしてくるので価格設定やコスト、
開発のプロセス等々交えてしばしディスカッション。
その少し前には株主総会があったため、
議決の内容についてわかりやすく説明なんてこともありました。
どちらかというと物作り・技術的な側面にしか興味を持たない我が子。
株を持っていることを通じて経済・経営面からといた
多方面からの物の見方を知るきっかけになったかなと。
(ちなみに反対票を投じていた案も可決されていたのに気づき、
影響与えるには大きな数が必要!なんてことも感じていたようです)
今回ほぼ雑談のような話でしたが、
今後も社会や経済について肌で感じる機会になってくれればなと思っています。
それではまた来月!