こんにちは。
お金教育担当 盛 美穂です。
今朝は娘の学校に読み聞かせに行ってきました。
朝の会を利用した15分間なのだけど、子供達はいつも楽しみにしてくれていて私もとっても気に入っている時間です。
たった15分だからあんまり長いのも無理なので私はいつも絵本をセレクトしています。
だからちょっとレベルがやさしかったり、すでに知ってる本の場合もあるんだけど、それでも子供達はちゃんとお話の世界に入って来てくれます。
絵本ってとってもいいんですよね。
何か教えてあげたいことも、親や大人が言うとどうしても上から目線になってしまったり、子供の方も反抗しがちなことも、絵本を通してだと素直に受け取れます。
マネー教育にも絵本はおすすめ。
実はキッズ・マネー・ステーションのサイトにもおすすめの本を紹介していたのご存知ですか?
こちら→お金教育の本
ここで紹介している本は我が家にもけっこうあります。
サイトで一番上に出てくる「ともだちや」は娘の道徳の教科書にも採用されていて、音読の宿題でしょっちゅう読んでくれるのだけど、娘も一緒に聞いてる私も息子もお気に入り。
あと、「パンやのくまさん」はシリーズになっていて他のものもあります。
(図書館のリユース本で頂いてきました~)
3歳くらいから小学校に上がる前のお子さんにおすすめです。
ぜひぜひ、月夜がきれいな秋の夜長。
絵本でゆったりマネー教育なんてどうですか?
みなさんがおすすめの本やご感想もあれば是非お寄せください!!
今日も読んでくださってありがとうございました!