お金教育第一週担当 草野麻里 です^^
さて、先日、キッズマネーステーション認定講師として、低学年・高学年向けに、見えないお金の講座を開催しました。
その名も、
【お金のべんきょう・魔法のカードの種明かし~見えないお金の不思議を体験ー】
私たち大人は気軽に、
ATMからキャッシュカードを使い、お金を引き出します。
レジで電子マネーやクレジットカードを使って買い物をします。
スマホやパソコンでネットショッピングを楽しみます。
子どもたちはその姿どう見えているのでしょうか?
今回の講座は近江八幡市にて行いました。
どちらかといえば、まだまだ電子マネーが普及していない地域です。
だけど、
クレジットカードや電子マネーを見せると、
「見たことある!」
「お父さん・お母さんが使ってた!」
思った以上に興味津々です笑
そして、思っている以上に子どもたちは大人をよく見ています。
「こうやって使うんでしょ?」
ピッとタッチして、上手に電車に乗ったり、ジュースを買ったりします。
ただ、落とし穴も。
ピッとするのが楽しくて、電子マネーを残高以上に使ってしまったり、
はたまた使いすぎて、おつかいでお願いされたものが買えなくなってしまう場面も。
電子マネーは便利な反面、ついつい使いすぎてしまったり、
お金と違って、目に見えないので、残高がわからくなってしまうケースもあります。
タブンこればっかりは実際に使って試して、失敗しないとわからないんです。
だけど、今の失敗は、はははは!と笑えます。
正しく、賢く使える大人になるために、少しだけいじわるをして、失敗をしてもらいました。
ここで失敗しとけば、大人になったとき、そこまで大きな失敗はしません。
だけど、大事なのは、継続的に家でお金の話をすることです。
たくさん子どもたちとお金の話をおうちでしてくださいね^^