FP3級担当の志甫真由美(しほまゆみ)です。
春ですね!卒業・入学・進級と新たな一歩を踏み出す季節となりました。アベノミクスのおかげか、株価も上昇!物価も上昇しています。賃金も上昇!といきたいものです。
自己投資にヨガや英会話などをはじめることを考えていませんか?私も健康を考え何か身体を動かすものを・・・と検討しています。自己投資の一つに、お金の投資を入れてみてはいかがでしょうか。
教育費は、どのように貯めていますか?
学資保険!という方も多いのではないでしょうか。
現在の学資保険は、子どもの医療特約もなく返戻率105%以上など、保険料を支払った分は満期で受け取れるようになっている商品(元本保障(?))が多くなってきました。
ちょっと待った!
これで本当に元本保障???
問題は、物価が上がっているということです。毎年2%づつ物価があがっていったとすると、10年後は、現在よりも20%物価が上昇しているということにもなりかねません。
ということは、現在の300万円が10年後には300万円の価値がないことに・・・。
元本を守るだけでは、自分の資産は守れていますか?
お金を殖やすには、時間を見方につけることが大切です。
【15年間毎月2万円積立複利運用】
金利つかず 360万円
年利率0.5% 約370万円 +10万円
年利率 2% 約400万円 +40万円
年利率 6% 約520万円 +160万円
10年後のに使うお金の保管場所をしっかり考える春にしていきたいですね。