こんばんは。お金教育第3週担当 盛 美穂です。
卒業、卒園のシーズンですね
ご卒業、ご卒園おめでとうございます。
子ども達の成長ってほんとあっという間ですね。
さて、今日は「おかねともっと楽しもう!」ということで、
我が家の取り組みをお伝えしますね。
先日、私が開催した幼児親子おかね教室で「ファミリー貯金箱」を作りました。
「いちご貯金箱」にしたご家庭が多い中、
うちの子達が決めたのは「ぶどう貯金箱」
なんでぶどうなの??と思ったら、いちごが嫌いなお姉ちゃんが却下したらしい…
季節合わないんですけど・・・と思ったけど、「家族のみんなが好きで、みんなで食べたいから!」ということなのであえてつっこむのはグッと我慢。
ぶどうの絵を描いた貯金箱で、ぶどうを家族いっしょに食べるため!!の貯金が始まりました!
昨年末に焼肉貯金をした我が家。
今回もとても楽しんでいました。
おかねを入れるのは4歳の下の子の係り。
これ10円玉?とか言って、コインの種類を確認したり、
昨日は5円玉入れたから、今貯金箱はどれだけ貯まったかな?
なんてちょっと算数っぽいこともしながら。
やっぱり好きなお金は大きい500円玉
その後1週間がたって、いよいよ貯金箱のお金を持ってお買いものに行きました。
「ぶどう」ってこの時期どのスーパーでも売ってるわけではなく、お店をはしごして発見!
貯めたお金で買えるのか確かめて、レジまで持っていきます♪
おつりもレシートもちゃんと受け取って、ありがとうと言って買えました。
そしてもちろん、家族で楽しくおいしくぶどういただきました
おかねは使うもの。
だったら楽しく嬉しい気持ちで使いたい!
何か楽しい目的があると貯めるのも楽しい♪
そのためのちょっとしたガマンや待つこともへっちゃら♪
おかねとポジティブに楽しく過ごしましょうね
春休み、親子でおかねのことを学びませんか?
4/3(金)に東京の町田で親子マネー教室 を開催します。
今日も読んで下さりありがとうございました!!