親子でお金の会話 | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

マネー教育第一週担当くさのまりです。

さて、今日のテーマは「親子でお金の会話」です。

というと、なんだかとってもかしこまっていて、どんなことを話していいやら・・

という理由からかはわかりませんが、

実に家族でお金のことを話す割合は、小学生で40%

その中でも時々が半数を占めており、約3割は話をしないとの結果も。
(子どものくらしとお金に関する調査より)

見えないお金。いわゆるクレジットカードや電子マネー。

お金の流れが複雑になればなるほど、子どもたちともお金のことを話す機会が必要だと思います。

なぜなら。

「ピッ」とか「シャリン」で支払えてしまうこのカードが、

無限大にいろんなものが買える魔法のカードだと思ってしまう可能性もあるから。

ただやはり、使い方も大事ですが、

基本的なお金の大切さや、モノを大切にする心を子どもたちと話すことが一番大事です。

その基本の心があれば、きちんと土台を築くことができ、

どんな状況になっても、お金にもてあそばれることなく生き抜くことができるはずです。

そんなに難しく考える必要はありません。

子どもと一緒に、

◆そもそもお金ってなんだろう?

◆今まででどんなお金の使い方が一番満足だった?

◆今、一番大事にしているものは?

そんな会話も、「お金の話し」です。

親自身改めて、お金ってなんなんだろう?

きちんとモノを大切にしているかな?

お金に感謝できているかな?

問いかけてみることも大事ですよね^^

ぜひ、何気ない日常会話に、「お金の話」を大いに盛り込んで、

「お金やモノを大事にする心」「将来のこと」を考えるきっかけづくりを家庭の中で進めていってください^^