2014年我が家のお年玉事情★ | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

あけまして、おめでとうございます。

キッズ・マネー・ステーションの八木陽子です。


2014年になりましたね! 私は今日が仕事始まりです。


お年玉等の話題が続いてますが、

うちの子どもたちも、お年玉もらいました。


上の子は、小学4年生以来

お年玉は4つに分けています。


1 2014年のお年玉記念

今年は、本を買いました。

流行の「永遠の0」を選んでました

おもしろいようで、あっという間に読破。

私も借りて読む予定ニコニコ


2 子どもの管理の口座へ

毎年お年玉の一部を入れてます。

まだ1万円にもなっていませんが。。

毎月のおこづかいが貯まった場合もここにシフト。


3 投信積立

ある投信を息子名義で買っています。

お年玉を使って、毎月千円ずつ積立。

投資の世界を体感してもらうために、子どもにも

この一つの銘柄は、オープンにして、2年ほど前から始めました。

初めは、損している!もったいない!と大騒ぎ(苦笑)。

私は、その反応を見て、FPとしてとても勉強になりました(笑)。


4 残りを親が教育費として預かり、管理。

子ども名義の口座を銀行と証券会社に作ってます。

正確な金額はあえて子どもには伝えていませんが…。

金融商品駆使して、殖やす努力している真っ最中ですアップ



2014年も、このブログでも、

各家庭のセキララ実情(!?)なども交えつつ、

楽しく発信していきたいと思います。


どうぞ宜しくお願いいたします。