クリスマスの結末 | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

キッズマネーステーション認定講師の鈴木さや子です。お金教育第1週の担当です。

読者のみなさま、新年おめでとうございます。今年も皆さまにとって思い出いっぱいの素敵な1年となりますよう♪

さて、私のクリスマス事情について、先月こう書きました。

-----------

「我が家では、ジジババ×2・パパママ・サンタ と計4カ所から「欲しいモノ」がもらえるイベントとして、小さい頃から定着してしまい、もはや変えられない状況…。

正直子どもたちだって、4つも欲しいモノなんてないんです・・・

-----------

結局こうなりました。

ジジババ×2カ所より

長女:ピンクラテの洋服(高いので私はあまり買いません)
   持っているものより一回り大きなリュック

次女:ヘリコプターのラジコン(ラジコンが欲しい少女・・・ww)
    小さな玉を順番に転がすボール



サンタ

長女:レスポのバッグ
次女:竹馬

パパママ

長女:日本の歴史や算数の苦手な部分をわかりやすく書いたマンガ
次女:図書カード

苦肉の策で、親からは勉強系にしました…。

クリスマスというイベントは、どちらかというと子どもが楽しみにしているというか、ジジババが「早くあげたいわ!いっぱいあげたいわ!」と思っているんだなーということもよくわかります。

親孝行という観点からは、存分に買わせてあげたいと思いつつ、あれもこれもと追加で頼む子どもを見ていると、それもどうかなと・・・。

クリスマス問題は来年に続きそうです><

こんな私ですが、本年もよろしくお願い致します。