クリスマスって大変… | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

キッズマネーステーション認定講師の鈴木さや子です。お金教育第1週の担当です。

今年もあっという間に12月になりました。

子ども達は毎日アドベントカレンダーからチョコをパクッ。食べながらの、サンタさんの存在に99%疑いをかけている小5の長女と、100%信じている小2の次女のもっぱらの話題はもちろん「プレゼント何もらう?」です。

このクリスマス…。マネー教育の観点から非常に乗り切りづらいイベントなんですよね。

我が家では、ジジババ×2・パパママ・サンタ と計4カ所から「欲しいモノ」がもらえるイベントとして、小さい頃から定着してしまい、もはや変えられない状況…。

正直子どもたちだって、4つも欲しいモノなんてないんです。

今朝も、長女「あのさ、○○社が出している歴史人物のマンガシリーズ全巻、サンタさんにお願いしようかな」と言い出したので、「そんなに欲しいんだー」と答えたら

「うーん。別にそんな。でも、欲しいモノないし」


・・・・・・・・・Σ(゚д゚|||)

一生懸命、お金の大切さも教え、おこづかいでお金の管理も上手になり、欲しいモノと必要なモノの区別もできるようになっているはずの長女。

クリスマスって…(涙)

というわけで、

「そっかー、でもサンタさんってなんでも知ってるから、○○ちゃんが別にそんなに欲しくないなーって思ってたら、くれないと思うよ」と言ってみました。

「ふーん。じゃあ、要らないかな。どーせパパとママだし」

・・・・沈黙


大変お恥ずかしいお話ですが、これがキッズマネーアドバイザー鈴木の今の状況です。
ちなみに、次女は「タケウマ!」とのこと。うーん。2年生、可愛い☆

どう対処したか、また次月紹介しますね~。