
関東は今日、とても蒸し暑いです。
じわじわと

こんな時期、体調を崩しませんように。
さて、今日は

日本のお金持ちの

孫へのまとまった教育資金の贈与には贈与税がかかりません。
という制度ができました。
これまでも、支払いの都度、贈与する場合は非課税だったのですが
孫が30歳になるまでの将来分もまとめて1500万円までが
非課税となります。
これは、信託商品です。
祖父母が孫ひとりについて、1500万円までのお金を信託銀行に
預けます。通帳は孫(または親)が管理します。


支払われます。
契約できるのは、平成27年12月末まで。
そして、このお金は30歳になるまでに使いきれなかったら、残った部分には
贈与税が課されることになります。
ひとり1500万円は大きいですね。
このうち、学校等の

学習塾や

この資金、契約できるのは、孫ひとりについて1つの金融機関だけ。
金融機関の契約争奪戦も繰り広げられそうです。
なんと、今年4月に始まったこの制度、信託大手4行だけで、既に700億円も
集まったそうです。
今後、銀行なども参入予定で、制度の利用は広まりそうです。
日本の多額の金融資産のほとんどは老人が持つと言われていますが、これを使ってもらおう
とする政策は、成功しているようですね。
おじいさん、おばあさんに早速、おねだりしてみては?
それではまた来月お会いしましょう。