こんにちは。暑くなりましたね~
マネー教育コラム 第4週担当の金子由紀子です。
今月はじめ、キッズマネーステーション認定講師&FP会員を対象に
「中高生のマネー教育&教育費の現実」といったテーマでお話させて
いただきました
文部科学省や金融広報中央委員会の統計データや
各種雑誌の資料をもとにグループワークや意見交換など
盛りだくさんの内容
こうしてキッズマネーステーションのメンバーは日々
ブラッシュアップしているのですよ
その中で、高校生になった娘たちにしてきたマネー教育の話を、
といったリクエストがあったので、生い立ちや子育てを思い返してみました
家族の一員としてお手伝いをする、おこづかいはルールを守って使う、
お金と同じようにモノも大切にする、こういったことはマネー教育に
関心のあるご家庭ならしていらっしゃると思うのですが
今思うと、すごくいい体験だったなーと思うことが
我が家は子どもたちが生まれてから小学校低学年のころまで、
主人の仕事の都合で
海あり 山あり
の風光明媚な地方都市で
暮らしていました
自治会がきちんとしていて、季節ごとに草取りや廃品回収、バザーなど
子どもたちが活躍できる場もたくさん
年長の子に連れられて、小さい子達だってがんばります
一生懸命働いたあとは自治会長さんからジュースやアイスの
ご褒美が (自治会費から出てるんですけどね)
何よりうれしかったのは、地域の方たちからのお礼の言葉や
「がんばったね~」のお褒めの言葉
誰かほかの人のためにがんばる → 喜んでもらえる →
自分もうれしい
こうして勤労観や社会的責任感をやしなう体験になったのではないかと
思っています
夏休みも始まったばかり
今年の夏は親子でいろいろな体験をできるといいですね!
キッズマネーステーションのイベントも各地で開催されます
私も幕張(千葉市)で開催しますよ
午前の部はあとわずか、午後はまだお席がありますので
お近くの方はぜひ!
お金の歴史や役割、どうしたらお金を稼げるの?
お金を上手に使うにはどうしたらいい?
お仕事体験を通じて学んだあとには、本物のお金を使って
スイーツデコやアメリカンフラワー、うちわ作りなど工作体験が
できる自由参加のブースもあります
詳しくは → http://www.happy-mama.com/magbc/magbc_club_event.html#149
夏休みの思い出作り(宿題対策にも)になりますよ~
準備も着々と進んでいます