金銭教育といってもどこからはじめれば?
と悩むところですよね。
おはようございます。
第三週担当認定講師のくさのまりです。
大人に金銭教育というと、
「経済?投資?」
「儲ける方法?」
などよく言われます(笑)
だけど、お金ってもっともっと身近なモノですよね?
例えば、子どもと買い物にいく、電車に乗る、電気をつける、
生活すべてにかかわっているといってもいいくらいです。
身近さゆえ、当たり前にあり、当たり前すぎて考えない。
だけど、前回の私のコラムで金銭教育の大切さはお伝えしました!
身近だからこそ、少しずつ、ご家庭でも実践できる範囲で
できる方法を少し紹介しますね!
先ほどあげた例からひとつ。
「電車に乗る」をとりあげてみると・・
電子マネーが、普及すると、「ピッ」と改札を通るだけで、
電車賃が子どもにはとってもわかりにくい。
(大人にもわかりにくいですが。笑。)
便利だけど、まずは、切符を買って乗ってみるのも一つです。
(電子マネーについて詳しく知りたい方はコチラ
もどうぞ)
もう1つ。
今日のお出かけはなぜ、車じゃなくて電車だと思う?
なんかも子どもたちと話すとこからまずは初めてみましょう☆
身近にできることを来月も書いていきたいと思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。