第1週担当の谷崎由美です
毎日暑いですね。いかがお過ごしですか?
私は先日石川県にある白山(標高2702メートル)に登山に出掛けました
雨の予報にも関わらず、雨を覚悟で決行すると雨は降らず、今年は近年にないベストなお天気でした
今回はゆっくり登り、登り8時間、下り6時間半という時間がかかりましたが、とても満喫できた白山登山でした
さて、毎年人生も登山と同じだなぁといつも思います
登山にかかった時間でもわかるように、いろんな整備のお陰で危険な箇所は少なくなりましたが、かなりハードです。
登りはじめは、身体がきつく上を見上げるとスゴイ高さの山が見え、山頂は更に見えない奥にあるのです
凄く果てしない高さに見えて、登る苦痛より戻って温泉に入ろうという快楽が頭をよぎります。
ですがみんな戻らず登る苦痛を選びひたすら登ります。
それは一度登った事のない人は、知らない景色を見てみたいという気持ち、登った事がある人は登ったときの気持ちよさ、達成感を知っているからです。
早く登ってもゆっくり登っても、1歩1歩進めば必ず山頂に近づいてます。
登れるかしらと思った高さに到達し、そして下を見ると、こんなに登ってきたのかという充実感を味わいます。
そして途中でも、知らない人同士「こんにちは」「頑張って」「もうすぐだよ」と声を掛け合いながらすれ違います。
登山道もいろんなルートがあります。
★時間がかかるけどお花畑を満喫するコース。
★急だけど時間がかからないコース。
★険しいけど、山がとてもきれいに見えるコース。
★登山途中で宿泊、日数をかけて山を満喫するコース。
自分の体力・山に対する知識・山をどのように楽しみたいかによって登るコースは違います。
人によって山の楽しみ方が違いますから、どれも正解。
そして苦しいこと、不便なことを体験しながらいろんな人のお陰で、登山を楽しむ事ができるという事に気がつきます。
FP相談もどの保険に入ったらいいのか?資産運用をしたらいいのか?ではなく、自分のライフプランに合った金融商品の特性・税制を活用し、自分の人生を楽しむためにまず保険・ローン・資産運用が必要なのか考えて選択してみてはいかがでしょうか?
そしてFP3級を目指す方も、楽しみながら勉強してくださいね。
私が白山に登る理由はこれです!
お天気によるので日の出が見れるがどうかもわからず登り、今年は天気予報に反して満天星も日の出も雲海も見る事ができ、強運なのではと喜んでしまいました♪
皆さんも機会があればチャレンジしてみてください。