こんにちは。なんと、今日は東京地方も雪です。
こんなに降るのはこの冬初めて!
でも、サッカー少年達は、朝から試合だ練習だと
慌しく出かけて行くのでした・・・ご苦労様。
神奈川県では、U12が県選手権の準決勝を戦っています。
さて・・・
昨日、ご無沙汰していた某証券会社から電話がかかってきました。
口座を持っていたかも定かでない会社。
お客様、うちで口座お持ちですよ~!
投資信託はお持ちですか?今日は、REITをお勧めしたくてお電話しました。
という事で、色々と説明をして下さいました。
「リーマンショック前は12000円をつけた基準価格が
今は4000円程度でとてもお買い得です。」
「毎月分配型なので、毎月おこづかいが入ります。」etc.
さて、毎月おこづかいって、どういう事でしょう?
毎月、決算をして、増えた分を投資家に還元するということです。
今回勧められたのはREIT(不動産投信)なので、
毎月、家賃が入るっていう事ですね。
確かに、大家さんになったみたいで楽しいかもしれません。
でも、よく考えて見ましょう。
投資には、色々な楽しみ方があります。
基本的には、投資金額が業績によって増えていくのが
楽しみですよね。
増えたお金を再投資すると、益々増えていく・・
というのが、複利効果
雪だるまを転がすと、どんどん大きくなっていきますよね。
そんなイメージです。
事業も、そうして大きくなって行きます。
では、毎月分配する場合は、どうなるでしょう?
増えた分を、投資家に還元するので、再投資に回らなくなります。
従って、複利効果は失われてしまうのです。
つまり、同じ大きさの玉を転がしているだけ。
玉を大きくするには、新しい投資家が必要なんですね。
(それが私!?)
それと、覚えておきたいのは、毎月受け取る分配金は
10%課税されるっていう事です。
例えば、収入がない人が年金的に分配金を受け取りながら
生活したいという場合は良い商品だと思います。
一定の投資資金があるなら、複数の毎月分配型投資信託を持って
その分配金収入を楽しむというわけです。
でも、お金を大きくしたい、将来の資金を作りたい、という人には
不向きですよね。
証券会社の方は、そういう、投資の目的を知ってから
商品を売ろうと思っていないみたいです
残念ながら・・・
因みに、電話口では、とりあえず資料を送ってください。と言っておいたら
翌日キレイなプレゼン資料付きの分厚い資料が届きました。
モーニングスターでちらっと見たら、レーティングはひとつ。
リスクは最高値になっていました。
我々は、投資の目的をしっかり考えて、賢い投資をしましょうね!
それではまた
安田晶子でした。