桜満開♪ | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

第1週目担当の谷崎由美です桜


金沢も暖かくなり、桜が満開です♪この陽気に周りの人もウキウキしているような気がします。


お子さんがご入園・ご入学の会員さんも多数いらっしゃり、転勤や移動など3・4月は皆さんお忙しくてやっと学校も始まり落ち着かれて気持ち新たに家計の事を考えようという方も多く、私の仕事はこれからが忙しくなります(●^o^●)マーク


新年度が始まってよく出る話題が、お子さんが手が少しづつ離れていくので、

将来に向けて勉強し資格を取りたい・自分にこれから何ができるのか考えたい…

というとても前向きな話題ですわーい


その時にお話させていただく事が、あります。

その資格を取ってどう活かしていくのか…という点です目


お仕事をするという事は、人がして欲しいことを代わりに労働・知識・考え方・モノを提供し報酬をいただくという事。

取った資格を利用して、人のお役に立つ事ができ、「ありがとう」との交換に報酬をいただくというのが資格を活かせる一番の事だと思います。


例えば普通運転免許の資格を、自分の車を運転するために使うのか、誰かを乗せるためや、免許を持っていることによって自分の仕事や人の役に立てるのか…


着付けの免許を取る目的も、自分が着れるようになることなのか(着付け代を浮かす)、人に着られるようになるのか(着せてあげて報酬をいただく)で、全然活かし方が違います。


知人のある税理士さんが「取った資格を活かせないと、足の裏の米粒になる」

と言われた事を思い出します。

その意味は…「取っても喰えないガクリ

そのとき私は、そのやり取りの寒さ(笑)と同時に、取った資格を、お金に交換できるようなFPになりたいと思い10年経ってしまいましたきらきら


資格を活かすには、私もお客様も経験という時間がかかりますが、

人に役立つこと(モノ)を提供⇒ありがとう⇒お金

と、交換していただけて、いつか自分も社会も良くなることを子供に伝える事ができれば嬉しいですおんぷ