4月からどう変わる? | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

4月になりましたね。桜

第5週担当の八木陽子です。


この4月、あと少しで満4ヶ月になる私の娘は

早くも保育園に入園し、ほっとしたような寂しいような・・・。

今年は、年度途中ではとても入園できないとのことで、

4月申請を決意したのですが、

私の住んでいる杉並区は激戦の模様でした。

お隣の世田谷区も待機児童が700人とか1000人とか!?


うーん、子ども手当は有難いですけど、

それよりも、もっと、女性が働きやすい社会にしてほしい。


正直、東京都の保育園事情は、

息子が保育園児だった数年前よりも

好転するどころか、悪くなっている気すらしました。


保育園に入園する活動を、就活、婚活などにちなんで、

「保活」という言葉すら生まれているとか。

そんなんで、日本の出生率回復は大丈夫か・・・って感じですね。


さて、この4月からは、

子ども手当以外にも、どんなことが変わるでしょうか?


日経新聞に掲載されていたものからピックアップして

おさらいしてみましょうビックリマーク


【年金・医療】

・国民年金保険料の引き上げ

4月分から月額440円アップの1万5100円に。


・中小企業従業員の健康保険料率を引き上げ

協会けんぽの料率を4月天引き分から9.34%に。


【育児・教育支援】

・子ども手当の創設

中学校までの子ども1人につき月額1万3000円を

6月から支給


・高校無償化

公立高校から授業料を徴収せず、

私立高校には年約12万円を支給


【賃金・休暇】

・残業代の割増賃金の引き上げ

月60時間を超える時間外労働の割増賃金率を

現行の25%から50%の引き上げ


・有給休暇の取得促進

1年に5日までの時間単位の取得が可能に


【税金】

・自動車重量税の減税スタート

自動車の購入時や車検の際に納める

重量税を減税。               など。



お金のことは、毎年少しずつ変化するので、

年度初めに、ブラッシュアップしたり、

家計も見直したりできるといいですよね。


皆様にとっても、

よい年度始まりでありますように音譜