第1週目担当の谷崎由美です
週末は、セミナーやご夫婦揃っての相談が出来るので忙しいです(-^□^-)
今日は郊外のお宅をまとめて訪問しました。
そのうちSさんというお宅が今日のネタです
私のブログ担当の1週目にお目にかかった方は、ブログネタ候補の方です(^O^)
ご夫婦とわんぱくキッズ2人のSさんご家族
私のブログネタ提供のお願いに快く応じてくださいました(ペコリ(*^o^*))
このSさんと知り合ったキッカケは、私がFPとしてお手伝いしている「住宅計画セミナー」にSさんが参加されたことです。
私の役割は、その方にあった住宅建築予算を算出するための「ライフプラン作り」です。
金融機関が貸してくれる額ではなく、自分達が無理なく住宅を手に入れるための将来のお金のシミュレーションを希望された方に対して相談しています。
不思議な縁で知り合ったホームクリエーターさんのセミナー
この住宅のセミナーでは「住宅作りは資金計画から」と言って無理なく返済できる建築予算を知るためのライフプラン作りが重要とセミナーで話をされます。
このようなセミナーはなかなかありません。
住宅はやはり皆さんの楽しい夢です
いい住宅を建てて、持ち続けてもらいたい('-^*)/
私のこのお手伝いをしている目的は、人生の3大資金のひとつと言われる住宅に関しての正しい知識、正しい住宅建築をしようとしていらっしゃる方との相談を通して、知識・経験の習得。
自分の顧客にも住宅建築をしてもらいたい、そのために多くの情報提供が出来ればと思い、このセミナーのお手伝いをしています。
以前のブログの中でご紹介した、正しい住宅建築は「資産運用」のひとつですから
そしてSさんのような小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は特に前日のブログのように、お子さんの教育についても考えていただきたいからです。
正しい考えの子供を育てるのも、日本の将来の「資産運用」です
「資産運用」は時間を味方につけるのが一番リスクがありません
この若いご夫婦には将来の時間がたっぷりです。お金で買えない「時間持ち」のよさを知っていただきたいと思います。
本日は2回目の訪問。私と同じく住宅建築に関してのアドバイスのお手伝いのMさんと一緒です。
資金の事は私で出来ますが、住宅建築に関しての適正な予算を出すためには彼の住宅に関する知識が必要なのです住宅建築に関しては2人3脚で!
Sさんには、住宅建築後の将来の生活について考えてくださるよう前回宿題を出させていただいたのですが、前回からあまり日数が経っていないのにも関わらずキチンと書かれていました
ということで、本題は短時間で終了あとはMさんにバトンタッチ。住宅建築に関する相談をしている間お子さん達と、「アンパンマン」を見て楽しんでしまいました(*^▽^*)
次回はライフプランのシミュレーション
重要な事は数字にとらわれすぎないことです!数字はあくまでも目安で自分達の将来を決定したり、満足を計るものではありません。
未来は自分で変えられるのですから