こんにちは、第4週の八木陽子です。
先月の谷崎さんも書かれてましたが、
ねんきん特別便、先週、我が家にもようやくやってきました。
10月も下旬に差しかかっていので、
本当に最後の最後って感じでしたね~。(ノ゚ο゚)ノ
さて、これ、いまだに、単なる報告書だと思ってる方がいます(笑)。
「ふーん。」って、見ておしまい。
怖いことに、ちゃんと印刷されていると、
間違ってなさそうなんですよね。
青いのがきていても、間違いが指摘されているわけでもないですし。
ところが
私が知っているだけでも、単純な間違いがボロボロある方が多いので、
しっかりチェックが必要です。
■まず、加入期間はあっているか。
たとえば、資格を失った日が10月31日で、資格を取得した日が
11月1日になっていたら、実は記録はつながっていません。
(10月30日までの加入=年金は月末が基準とした月単位なので
1日の違いが、1カ月損することに・・・退職した会社にも確認が必要です)
■加入と納付済みは違います
加入期間があっていても、実際に保険料を払っているかどうか
納付済み月数も確認を。
■空白期間がないか
転職している方、女性の方で、第1号、第3号をいったり
きたりしているような方は、加入期間と加入期間の間に
空白の期間がないかを見てみましょう。
というわけで、不明点は、すぐにでも社会保険事務所へGO!
(社会保険事務所、とっとと済ませようと、朝一番に行くと、
同じことを考えている人、早起きの高齢者がわんさかいて、
意外と、午後のほうがすいているという噂もあります・・。・
いずれにしても時間に余裕を持って訪れなくちゃです。)