地震に備える保険 | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

こんにちは、第4週の八木陽子です。


八木



今週はちょっと地震保険について
調べておりましたので、その話で・・。


「地震保険」
最近震災が多いので、
関心をお持ちの方も多いですよね。


まず初めに、問題です!(第3週の近藤さんに習いました(笑)


地震保険の特徴に、官民で運営すると言われてますが、
1回の地震で支払う上限が決められています。

いくらでしょうか?



↓  ↓  ↓ ↓ 



5兆5000億円です。



万が一この金額よりも被害が大きかった場合、
保険金を本来の額から減らせると決められていて、
「ちょっとぉ、そんなのアリ!?」とも思うかもしれませんが、

関東大震災急の地震が発生しても
大丈夫と言われている額です。

地震保険は、基本的には
火災保険の特約という形で
加入します。

(最近単独のものも出ていますが)


火災保険とは何かというと、
火事などが起こったときに
建物や家財を補償する保険です。


地震保険には限度額があって、
建物が5000万円
家財は1000万円が限度。
全壊、半壊、一部破損と
3段階に分けられて、支払われる金額が決定します。


近年、地震の怖さをひしひし感じることが
多いですが、保険ももちろんですが、

家族の集合場所など
事前に備えられるものは、準備しておきたいですね!


それではまた来月!