教育費が教育費になるために・・・ | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

教育費を作る際で
なるべくなら、気をつけたいことがあります。


それはできるだけ、子供名義にする、
つまり、引き出しづらい状況にすることです。


私自身の失敗談ですが(苦笑)・・・あせる


5~6年ほど前、「教育資金は外貨建て債券で貯める」
ことがマスコミでも話題にのぼったことがありました。

債券は満期があるので、
満期日を、子供が中学に入学する年や
高校に入学する年にあてると、入学資金にもなる。
また、国内と比べ、利回りがよい外貨、
そして格付けが高い債券を選んで、長期で投資すれば、
為替リスクも軽減されるという計画でしたアップ


そこで、私もわざわざ、子供の入学時の節目の年を意識してて、
外貨建て債券を購入!

これで、まあ満期まで持たなくても、
教育資金のたしになるだろうと思っていました。


しかし、昨年、家を建てた私・・・。家

自分名義のもので利益が出ているものは
売却して、頭金に充当しました。


子供名義で積み立てしたいた商品はそのままですが、

外貨建て債券はきれいさっぱり売ってしまいました(苦笑)。


もうお分かりでしょう?

教育費の名義は、できるだけ子供名義のものにする。

これは、教育費を守る上でも、ルールにしたいものですビックリマーク


ではではまた来月!