夢貯金の効能 | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。


こんにちは、第3週担当の近藤木綿子です。


前回は夢をかいてみようというお話でしたねキラキラ

夢を描くライフプラン表は、キッズマネーステーションの会員サイトにあるオリジナルカリキュラム1月の中にも見本がありますので参考にしてくださいね目


そして夢をかいてみたあと実際にどのように貯めましょうビックリマーク



例えば、「1年間で100万円貯めて繰り上げ返済をしよう。」と思っていたら、月々無理のない2万5千円を積み立てて、ボーナスで夏30万円と冬40万円の貯金をしたら100万円が貯まります。


1年半後に車を買い替えようとしている我が家では月々3万円、ボーナスで30万円、40万円、30万円と貯めていけば150万円が貯まる予定です。今から貯めるの?とは言われますがやっぱり目標がないとなかなか努力できるものではありませんにひひ


ただ単に1年半で150万円は貯められませんが、うちの場合車のためにと思えば計画的に貯金する事で可能になるのです。


そして目標のために貯金をする事にはもうひとつこんな効果もありますベル


目標がある買い物は、自分にとって価値のあるものに対しお金を払うということですね。

目標がない時は、買い物をするとただ単にお金が減っていくという感じさえありますが、目標がある買い物にはこれにはいくらの価値があるのでそれに応じた金額を私は払うという、買い手としての主張もそこにあるのです。


最近いろんなものの値上げ続きで、家計を任されている主婦としては痛手ですね。でも今こそほんとに必要なものは高くても買う、要らないものは買わないという自分の価値観を知るチャンスなのかもしれません。