さて、今週のテーマは
「妻の財産を考える」です。
円満夫婦で、万が一、夫が亡くなって
妻名義の財産がほとんどなかったとしましょう。
銀行などの金融機関では、
預金者が死亡したことを知った時点で、
口座が凍結されることが多いです。
銀行によっては葬儀費用のみ
申請すれば引き出し可能とするようですが…
一般的な流れとしては
遺産相続が確定して、遺産分割協議書など必要書類を提出して、
ようやく引き出しができるようになります。
…となると、賢い皆さんは、もうお分かりですよね。
夫に先立たれ、妻の名義の口座がないと、
日々の生活費の捻出にも困る上に、
公共料金の引き落としなども滞ることになるんです
遺産分割が決定するまでは
数ヶ月かかる場合もあるのだから、
妻が専業主婦であったとしても、
それぞれの財産(特有財産)の確保は、
夫婦の配慮といえるのだと思います。
…といわけで、第4週の八木陽子がお送りしました。
また来月!