こんにちは、第3週担当の近藤です。
今年もよろしくお願いします。
世界同時株安、米国の緊急利下げといったさえないニュースが続きますね。
朝日新聞によると、この株安により退職金を投資信託で運用していた高齢者は残高が半減し、一方ネットトレーダーは株の値動きを利用し2日間で4億の利益を出したといいます。
この高齢者は新興国に分散投資したようですが、新興国も含め世界的に株安となってしまっては「負けやすい」ポートフォリオだったのかもしれません。
最近気になっていた、金やプラチナなどはどうだったでしょう。
ここ3年間は上げ下げしながら上昇をし続け、株安となったここ3ヶ月の間でも上昇傾向にあります。
実際は、今高値で売ろうとしている人が多いですがタイミングをみて購入すると負けにくいポートフォリオになりそうです。
金は国際的な価値観を持ち世界中で取引をされているため、24時間価格の変動が起きる面白い魅力を持っています。
またプラチナは金に比べ価格の変動は大きいものの、宝飾以外にも自動車の排気ガスを抑える浄化触媒など工業用として利用されているため、これからが期待される資源です。
また保持しているプラチナをリースすることによってリース料金を受け取ることができる商品もあるとのこと。
ポートフォリオに少し組み込むことで、投資に面白みが出てくるかもしれませんね。